おたより

【保育園・幼稚園で役立つ!】11月のおたより文例集

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
11月のおたよりを作ろうと思っているけど、挨拶文やネタが出てこないな・・・。

時間短縮ができて簡単におたよりの作成ができるサイトはないかしら?

 

こんなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。

 

この記事の内容

  • 挨拶文例を6つ紹介
  • おたよりで使えるネタを紹介
  • 11月のおたよりで使える無料イラストを配布

 

どーの先生
どーの先生
おたより作成の強い味方になりますよ。

 

この記事の筆者は次の通りです。

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

僕は現役保育士で、おたより作成も実際に行っていますのでかなり信頼できます。

当サイトを参考に素敵なおたよりを作っていきましょう。

 

イラスト作成のポイントなどは、こちらの記事で解説しています。

【月別】保育園や幼稚園で使えるおたより文例集&無料イラスト

 

11月のおたよりで使える挨拶文例

挨拶例文1

紅葉が美しい11月となりました。○○保育園では積極的に園外保育を行い、秋を存分に満喫したいと思っています。園庭とは違った環境でたくさんの自然に触れ合い、子どもたちの心身の健康と豊かな心の成長、友だちとのかかわりを大切にしていきたいと考えています。

 

挨拶例文2

子どもたちはお散歩の時間が大好きで、「散歩に行くよ。」と声掛けをすると、遊んでいたおもちゃを片付け、帽子を被ったり靴下を履いたりしてお出かけの準備をしています。お散歩先の公園ではどんぐりや落ち葉を拾ったり、思いっきり走ったりして涼しい秋を満喫し、充実した笑顔をたくさん見ることができます。

 

挨拶例文3

10月に行われた運動会では、みんなで力を合わせて練習の成果を発揮することができ、とても充実した1日となりました。運動会での経験は、子どもたち一人ひとりの自信につながり、園生活にも活かされています。また少し、お兄さんお姉さんとしての階段を登っているようです。

 

挨拶例文4

運動会での経験を通して、クラスの絆がより一層、深まっているように感じます。何故ならお友だちが困っているときに手を差し伸べたり、協力して何かを作り上げようとしたりする姿が頻繫にみられるようになったからです。また、子どもたちは保護者の皆さんに応援してもらえたことがとてもうれしかったようで、園でも毎日のように話してくれています。

 

挨拶例文5

○○組では、お店屋さんごっこがブームです。定員になりきり「いらっしゃいませー!」「○○円になります。」「ありがとうございました。」とたくさんの会話が聞こえてきます。またお店屋さんごっこで使っているお金や財布は子どもたちの手作りです。遊びをどんどん発展させる力が身についてきています。

 

挨拶例文6

11月に入り、紅葉がより華やかな色付きを見せています。涼しい季節ですのでお子様と一緒に近所の公園に出かけ、紅葉を眺めてみてくださいね。また、朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきています。手洗い・うがいをしっかりと行い、感染予防対策に努めて楽しい園生活を送りましょう。

 

子どもの姿に関する文例

子どもの姿例文1

歩行が安定し、園庭で走ったり、探索活動をしたりして遊ぶことが楽しくて仕方がないようです。保育者が「外に行くよ。」と伝えると自分の靴下を持って来て、はかしてとアピールしています。自分の気持ちを伝えることも上手になりました。

 

子どもの姿例文2

室内では、子ども同士のかかわりが活発にみられるようになりました。お友だちが遊んでいる様子をのぞき込んだり、隣に座って一緒に遊ぼうとしたりして自分なりにかかわろうとしているようです。言葉で伝えるのが難しくトラブルになることもありますが、子どもの成長過程ですので、温かい目で見守っていければいいなと思います。

 

子どもの姿例文3

お散歩中は、「少し寒いね。」「落ち葉が落ちている。」「葉っぱの色がきれいだね。」というような会話が見られ、秋の季節を存分に楽しんでいるように感じます。また、散歩先の公園では袋をもってどんぐりや松ぼっくり、落ち葉、木の枝などの秋の自然をたくさん集めて遊びました。「先生、○○見つけたよ!」と喜んで教えてくれています。

 

子どもの姿例文4

園庭遊びでは、「リレーがしたい!」と子どもたちからリクエストをもらい、元気よく走って体を動かしています。年長さんが運動会で取り組んだ姿に感銘を受けたようです。まだ気は早いですが、来年の運動会が楽しみで仕方ありません。

 

子どもの姿例文5

公園や園庭で拾った落ち葉やどんぐり、木の枝などを使って保育室に大きなどんぐりの気を作りました。「こうした方がいいよ。」「ここに貼ったらどう?」などと話しながら、クラス全体で協力し、一つの作品を作り上げ楽しさを味わっています。どのような工夫をしたのか、お子様に聞いてみてくださいね。

 

子どもの姿例文6

はさみを使って自由に切る活動を行いました。保育者の話を真剣に聞き、便利なことや危険があることなどについて知ることができています。実際に使用すると少し難しい様子でしたが、「先生、切れたよ。みて!」と嬉しそうに報告してくれる姿も見られました。はさみを使用するときは安全に配慮し、正しく持って扱えるように促していきたいと思います。

 

月案の子どもの姿も参考になります。

【0歳児】【1歳児】【2歳児】

【3歳児】【4歳児】【5歳児】

 

健康対策に関する文例

健康対策例文1

風邪やインフルエンザなどの感染症が流行する時期となりました。食事前や外出後、排泄後などは手洗い・うがいをしっかりと行うようにしましょう。子どもたちが元気に過ごすために保護者様のご協力をお願いします。

 

健康対策例文2

感染予防には手洗い・うがいが重要です。目安としては、20秒以上が望ましいとされています。熱いお湯を使うと皮膚の油分が奪われ、手荒れすることもありますので、心地よい快適な温度に設定してくださいね。11月も風邪や感染症に負けず、元気に過ごしましょう。

 

行事予定に関する文例

作品展に向けて1

作品展へ向けて素材となる不要なもの(ペットボトルや牛乳パック、お菓子の空き箱など)を集めたいと思います。園でも素材集めを行ってまいりますが、数が足りません。ご家庭でもご協力いただけますよう、よろしくお願い致します。

 

作品展に向けて2

作品展に向けて、一人ひとりが作品制作に丁寧に取り組んでいます。また、子どもならではの工夫も見られるようになり、個性あふれる作品に仕上げることができました。「ママとパパに見てもらう」と言い、うれしそうな笑顔を見せてくれています。

 

作品展に向けて3

作品展で展示する共同制作では、子どもたち同士で議論を重ねて作品を作りました。意見が食い違い衝突することもありましたが、様々な困難を乗り越えたことが自信になったようです。クラス一丸となって作った作品を保護者の方に見てもらうことを楽しみにしています。

 

11月のおたよりで使える祝日に関する小ネタ

文化の日1

11月3日は文化の日です。「自由と平和を愛し、文化を進める日」とされています。そのため、美術館や博物館などで入園料が無料になる施設がたくさんあります。天候的にも晴れることが多いので、お子様と一緒にお出かけをしてみてはいかがでしょうか?新しい発見や気づきが見られるかもしれませんよ。

 

文化の日2

11月3日は文化の日です。日本国憲法が公布されたことを記念して祝日となりました。「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」ということで、全国で様々なイベントが開かれ、入場料が無料になる美術館や博物館もたくさんあります。ご家族で近くのイベントに参加し、楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

 

勤労感謝の日1

11月23日は勤労感謝の日です。「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う日」として制定されました。元は新嘗祭(にいなめさい)という農作物の実りを祝う日です。食べ物を作っている人や働いているお父さん、お母さんに感謝し、お子様と素敵な祝日をお過ごしくださいね。

 

勤労感謝の日2

11月23日は勤労感謝の日です。由来は、新嘗祭(にいなめさい)という農作物の実りを祝いする儀式から来ているとされています。働くことの楽しさや大変さ、大切さなどを話して、お子様とコミュニケーションを取ってみてくださいね。

 

食育に関する文例

かぼちゃは栄養価が高い食べ物です

かぼちゃの収穫ピークは夏ですが、食べごろは秋なのをご存知でしょうか?
採れたてのかぼちゃは甘みが弱く、貯蔵することで甘みが増し、皆さんの食卓に並ぶのです。
栄養価も高く、髪の健康や視力の維持、粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺を守るなど体を作る栄養がたくさんあります。夏で疲れた体を回復させる力がありますよ。

 

カリフラワーは寒くなる時期が食べ頃

カリフラワーは、傷みやすい、鮮度が落ちやすいという保存が難しい食材です。しかし、食卓を華やかに彩るために使用することも多いのではないでしょうか?栄養価も高く、ビタミンCやカリウム、食物繊維、ビタミンB6などの体の調子を整える栄養をたくさん摂取することができます。豆知識ですが、ブロッコリーの方が栄養価は高いです。(笑)

 

里芋が食べごろになる季節です

サトイモは品種により週の時期が異なりますが、概ね8~12月ごろが食べごろです。
里芋の歴史は古く、縄文時代から食べられていたとも言われています。主な栄養素は、タンパク質、カリウム、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2で体の調子を整える働きがあります。

 

食育参考サイト

旬の食材カレンダー

給食ひろば

食育大辞典

11月のおたよりで使えるイラスト集

最後にイラストレーター直筆のかわいいイラストを紹介します。

こちらで紹介しているイラストはすべて無料でご利用いただけます。

ご利用前に利用規約をお読みください。

利用規約

➤サンプル①

➤サンプル②

➤サンプル③

ダウンロードはこちらのページからお願いします。

11月のおたよりで使えるイラスト集

 

イラストのご要望を承っております。

TwitterのDMか問い合わせページよりご連絡ください。

DMはこちら

問い合わせ

 

以上、11月のおたよりでした。

素敵なおたよりを作成して、素晴らしい保育士ライフをお過ごしください。

 

12月のおたより作成で役立つ記事はこちらから。

【保育園・幼稚園で役立つ!】12月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】12月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ12月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA