コラボ

【コラボ!】男性保育士ともや先生にインタビューしてみた!

この記事は、男性保育士で保育園の運営者のともや先生@tomoya_hoikushi)とのコラボ記事となります。

 

どーの先生
どーの先生
お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます!

 

ともや先生
ともや先生
こちらこそ、素敵なお話をいただきありがとうございました。

 

どーの先生
どーの先生
せっかく保育園の運営者さんとコラボする機会を得られましたので、運営者視点のお話をたくさん聞かせてもらおうと思っています!

 

今回、質問させていただく項目は次の3つです。

質問内容
  1. 人間関係で気を付けていること
  2. 仕組みづくり
  3. 信頼できる保育士とは?

 

なかなかお話を聞くことができない情報となります。

自分と照らし合わせながら読み進めていただけたらと思います。

人間関係で気を付けていること

どーの先生
どーの先生
ともや先生は保育園の経営者という立場上、人間関係でのトラブルに巻き込まれた経験が多くあると思います。

人間関係で気を付けていることなどがあれば教えていただきたいです!

 

ともや先生
ともや先生
園を運営していく立場で話させて頂きます。

僕個人としては、職員一人ひとりの関わりが大切だと思います。

具体的に言うと、職員一人ひとりに毎日声を掛けることを意識しています。

職員一人ひとりを認めることによって、話しやすい空気が出来上がってきます。

信頼関係が積み上がっていない場合は無理して声をかけると「不自然になってしまう事」もあるので、最初は挨拶だけでもかまいません。

人間関係でも、1つひとつの積み重ねが非常に大切だと思っています。

 

どーの先生
どーの先生
なるほど。

確かに毎日コミュニケーションを取っているかそうでないかで話しやすさに差が生まれますね!

 

ともや先生
ともや先生
詳しくは知りたい方は、こちらのページをご確認ください!

 

保育園の園長にやって欲しいコミュニケーション術!具体例6!

 

次は、職員育成についてもお話を伺おうと思います。

 

どーの先生
どーの先生
僕は新人保育士を研修した経験があるのですが、とっても難しかった印象です。
伝えたいことがうまく伝わらなかった経験がたくさんあります・・・。

 

ともや先生
ともや先生
僕の園にはマニュアルがあるので基本はマニュアルで学びます。

とは言え、ミスなく仕事を進めていくのは不可能です。

 

どーの先生
どーの先生
具体例として、小さなミスが出て対応を求められた場合はどうしますか?

 

ともや先生
ともや先生
今回の事例ではいきなり本題から入らず、雑談➤指摘事項➤確認➤認めるの順番で行っています。

 

具体的には、雑談から入って、普段頑張っていることを認めたり感謝を伝えたりして、そのついでに指摘事項をサラッと伝えるように意識しています。

いきなり指摘されてしまうと先生方も萎縮してしまいます。

案件にもよりますが、取り返しがつくような内容であれば「説教臭さ」を抜くことを意識しています。

 

人は失敗から学び、改善していこうとします。

指摘は最小限に抑えつつ、成長を信じて見守ることを心掛けるようにしています。

 

どーの先生
どーの先生
なるほど!

勉強になる考え方です!

詳しくはこちらのページから確認することができます!

 

保育園の職員育成「小さいミスの指摘の方法」

仕組みづくり

どーの先生
どーの先生
次は、保育園の仕組みづくりについてお伺いしたいです。

一般人にはほぼ無縁なことなので。笑

 

 

ともや先生
ともや先生
前提として、仕組みづくりが上手くいくためには職員が余裕を持っている必要があります。

より良い仕組みを作るために意識したのは次の4つです。

 

仕組みづくり
  1. マニュアル作成
  2. デジタル化
  3. 園内研修
  4. 写真委託

 

マニュアル作成

どーの先生
どーの先生
ともや先生がいうマニュアルとは、みんなの気づきを集めて情報を更新したり共有したりするものです。

 

みんなの気づき
  1. マニュアルのこの部分が大変
  2. こんな間違えがあった
  3. こうした方が子どもに効果があった

 

ともや先生
ともや先生
管理職の人が作成したマニュアルに沿って働くのではなく、現場で働く職員の意見を取り入れよりよい環境を整えます。

現場の職員が納得して働けるようにサポートするのが管理職の仕事だと感じています。

 

デジタル化

ともや先生
ともや先生
賛否両論あると思いますが、僕はデジタル化を推奨しています。

 

紙を使用することで、何年でも保管することができたり、手書きの温かさを感じ取ったりすることができます。

これは紙だからこそできるメリットと言えるでしょう。

一方、デジタル化することで作業スピードが向上します。

その結果、子どもと向き合う時間が増えたり、保育の準備時間を確保したりすることが可能です。

 

ともや先生
ともや先生
ITは生活に欠かすことができず、今後ますます発展する分野です。

時代の流れに合わせて保育現場も変化するのが大切だと感じます。

 

どーの先生
どーの先生
確かに保育現場のICT化はかなり遅れているように感じます。

園内研修

ともや先生
ともや先生
まだ記事を作成できていませんが、園内研修も必須だと思います。

保育の質を向上させることは重要です。
しかし、スキル向上するために勉強してください!と全て丸投げするのは違うと思います。

 

どーの先生
どーの先生
確かに、保育士さんにも生活がありますもんね・・・。

 

ともや先生
ともや先生
保育園はしっかりと研修を行うことができる環境を整備することが大切です。

しっかりとした研修は保育士のスキルアップに繋がり、結果として園全体の保育がより良いものになると感じています。

 

どーの先生
どーの先生
雇用者側からすると仕事時間内に研修を受けられるのはありがたいですね!

写真委託

ともや先生
ともや先生
保育園を経営して感じたことの1つに写真販売があります。

保育園側が写真の管理・販売を行うのは本当に手間がかかります。

 

どーの先生
どーの先生
写真を撮るのにこだわると何枚でも撮れますよね・・・。

 

ともや先生
ともや先生
写真を撮るために人員を取られてしまうと、他の保育士の負担が増加してしまうことも問題です。

 

どーの先生
どーの先生
具体的な解決策はあるんですか?

 

ともや先生
ともや先生

写真撮影や販売を業者に委託することです!

はいチーズ!フォトは、導入費用、月額利用料が無料にもかかわらず、写真の撮影から販売、配送まで全てをお任せすることができます!

 

どーの先生
どーの先生
僕の息子の保育園も導入しています!
自宅でゆっくり写真を選ぶことができるので、利用者側にとってもありがたいサービスです。

信頼できる保育士とは?

ズバリ、報連相がしっかり行える保育士です!

 

ともや先生
ともや先生
保育現場は色々な思いを持った保育士が働いています。

たとえ話ですが、A保育士とB保育士が必ず同じ思いを持って保育をしているとは限りません。

そんな時に悩みや考え方を相談してくれることは、本当によい職場環境づくりを進める上でとても重要だと思います。

 

どーの先生
どーの先生
確かにそうですよね。

保育について同じ学習をしていても、一人一人考え方や想いは違います!

 

ともや先生
ともや先生
昔の学びの1つに「その人の人間性は信用しても、その人の仕事は信用するな!確認作業は怠るべからず。」があります。

どんなに優秀な人材でも、仕事でミスをしたり失敗したりすることはあり、仕方ないことです。

管理職の立場では、スや失敗は許せるのですがミスや失敗を隠されるのが一番困ります。

だからこそ、ミスや失敗を認めて報告してくれる保育士さんに信頼を置くことができます。

 

どーの先生
どーの先生
確かにミスや失敗を報告するのは勇気がいります。

でもそうやって話すからこそ、お互いに信頼関係を築き本心で話し合えるのかもしれませんね!

 

ともや先生
ともや先生
一方で、報連相を行うことができる環境を整えるのは経営者や管理職、立場が上の人が行うものだとも考えています。

歴や関係が浅い人は、上の人に意見しづらい環境です。

その結果、下の人の意見が反映されず、不満を抱えたりストレスを感じたりします。

 

どーの先生
どーの先生
確かにそうかもしれないです・・・。

僕も歴が浅いときに散々な目に遭いました。笑

 

ともや先生
ともや先生

立場の弱い人が安心して意見したり話ができたりする環境を整えることが、上の立場の人に求められる力だとも感じています。

その工夫を凝らすのが、上の立場の人の使命と言えるでしょう。

 

どーの先生
どーの先生
僕も歴が長くなり、後輩を持つようになりました。

今の伝え方はよかったかな?っていつも振り返るので本当にためになる話でした。

 

ともや先生
ともや先生
報連相が行いやすい環境づくりとして、僕は自分から話を聞きに行くように意識しています。

子ども達の様子を見るついでに「どう?なにかない?大丈夫?」といった具合に話をしてコミュニケーションを取っていますよ!

 

どーの先生
どーの先生
なるほど。そんな方法があるんですね!

自分から寄り添うことも大切ですね♪

今回は保育園経営者のともや先生にお話を伺いました!

今回は保育園経営者のともや先生に貴重なお話を聞くことができました。

たくさんのお話し、ありがとうございました。

 

どーの先生
どーの先生
ともや先生はブログで情報発信をされているんですよね?

 

ともや先生
ともや先生
そうです!

保育や子育て、私生活についての情報も発信していますのでぜひご覧になってください!

 

 

どーの先生
どーの先生
ともや先生のブログはこちらからお願いします!

 

ともや先生のブログ

 

 

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA