保育士試験対策としてヒューマンアカデミー『たのまな』の保育士講座の受講を検討しているけど、受講して大丈夫なの?
講座のメリットやデメリット、口コミ、評判、費用、講座内容をわかりやすく解説しているサイトはないかな?
こう言った保育士を目指すうさぎの悩みを現役保育士の僕が解消していきます。
この記事を読むことで分かること
- ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座をおすすめできる人の特徴
- ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座の教材
- ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座の費用
- ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座のメリット・デメリット
- ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座の講座の口コミ
- ヒューマンアカデミーグループについて
- ヒューマンアカデミー保育士講座の魅力と実績
この記事の筆者は下記のとおりです。
- 現役保育士
- 保育士歴4年
- 新卒保育士の採用・研修担当
このような経験をしている僕が、プロの目線からお話しするのでかなり信頼できると思います。
また、疑問に思ったことや分からない点については、問い合わせをして回答をいただいた上で情報提供しています。
では、早速本題に入っていきましょう。
ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座はおすすめできるのか【おすすめできます】
ヒューマンアカデミー『たのまな』の保育士講座(以後『たのまな』保育士講座)をおすすめできるのは、次のような人です。
- 一発で保育士試験に合格したい
- 充実した実技試験サポートがほしい
- 講座の内容を選んで自分で決めたい
- 実績ある企業の講座を受講したい
- 講義DVDや音声CDを使った学習をしたい
一方で、以下のような点を求めている人は『たのまな』保育士講座をおすすめできません。
- できるだけ安い金額で講座に申し込みたい
- 1人で黙々と学習に取り組みたい
- 集中して学習できる時間が取りにくい
つまり、様々な学習方法を試して保育士試験対策に取り組みたい人におすすめです。
また、半年間の集中学習ができる人は合格率がかなり高くなるのでさらにおすすめできます。
ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座の教材
では実際、どのような教材を使って学習を進めていくのでしょうか?
詳しく見ていくことにしましょう。
『たのまな』はコースによって料金と教材の内容が変更するので注意が必要です。
- 保育士完全合格テキスト(上下)
- 過去問題集1冊
- 学習資料1冊
- 講義レジュメ9冊
- 講義DVD9本
- 合格サポートDVD1本
- セミナーDVD4本
- 講義音声CD9本
- 保育所保育指針音声CD
- 学習資料集+添削レポート集
- 保育所保育指針解説書
- 絵本(参考用)
- 保育士完全合格テキスト(上下)
- 過去問題集1冊
- 学習資料1冊
- 講義レジュメ9冊
- 学習資料集+添削レポート集
- 保育所保育指針解説書
※本講座のレジュメとは、講義の要点をまとめた資料集のようなものです。
よくある勘違いで、保育士【完全合格】講座にDVDやCDが付属しているというものです。
保育士【完全合格】講座には、DVDやCDが付属しないので注意しましょう。
『たのまな』保育士講座でおすすめなのは総合講座です。
DVDやCDの内容が初心者向けの優しいものになっています。
とてもお得な講座なので、検討してみてください。
またサポートも充実しており、保育士試験の1発合格も狙えます。
ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座の費用
講座名 | 講座金額(税込み) | 学習期間 |
保育士【完全合格】講座 | 46,000円 | 6カ月 |
保育士【完全合格】総合講座 | 59,000円 | 6カ月 |
料金について少し分かりづらいので、他の講座と比較することにします。
フォーサイト | 37,000円(税込) |
---|---|
資格のキャリカレ | 41,900円(税込) |
たのまな | 46,000円(税込) |
たのまな(総合) | 59,000円(税込) |
ユーキャン | 59,000円(税込) |
四谷学院 | 79,800円(税込) |
それでも、お値段に見合うだけの教材の質やサポート体制がしっかりと整備されています。
また、支払い方法も充実しており、様々な支払い方法での対応が可能です。
『たのまな』の支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ払い
- 銀行払い(NP後払い)
- 郵便局
- LINEpay
- 代金引換
- オリコ教育ローン
- Amazonpay
※銀行振込や銀行払い(NP後払い)、オリコ教育ローンは手数料や金利がかかります。
ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座の資料請求をしてみた
申請してから1週間以内で届き、対応の早さに驚かれました。
資料請求はこちら。
もちろん無料で、資料請求することができます。
ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座のメリット・デメリット

次は、『たのまな』のメリット・デメリットについて見ていきます。
メリット、デメリットを簡単にまとめました。
- 圧倒的な信頼と実績
- 合格率が高い(68.9%)
- 教材が充実している
- 学習サポートがしっかりしている
- 実技試験対策にも力を入れている
- コミュニティが充実している
- 一般教育訓練衆府制度対象講座である
- 受講費用が高い
- 保育士【完全合格】講座は微妙
- 返金制度がない
- サポート学習が有料になる可能性がある
これらについて順番に解説していきます。
メリット1:圧倒的な信頼と実績

『たのまな』を運営するヒューマングループは、1985年に設立された歴史ある企業です。
また、1997年8月には海外事業もスタート、1999年4月には介護事業にも参入し人々の生活を豊かにしています。
そして、2010年には、東証JASDAQに上場し注目を集めています。
実際に『たのまな』では100以上の講座を開講し、多くの合格者を輩出しています。
その中で保育士講座は人気のある講座です。
メリット2:合格率が高い(68.9%)

保育士試験の合格率は、20%前後だと言われています。
詳しくはこちらから。
➤保育士試験の合格率20%前後【現役保育士が合格方法を徹底解説】
そんな中で『たのまな』保育士講座では、68.9%という高水準な合格率を記録しています。
本気で保育士を目指すなら受講するしかない講座であることは一目瞭然です。
メリット3:教材が充実している
音声CDや講義DVD、講義レジュメ、テキスト、問題集、添削レポート集、過去問題集と言うように教材の種類がとにかく豊富です。
どうしても机に向かう気持ちにならないときは、音声CDやDVDを聞くだけでも学習になります。
まさに合格に特化している講座と言えます。
メリット4:学習サポートがしっかりしている

『たのまな』保育士講座は、テキストや問題を解いたら終わりではありません。
確認テスト後は、結果を分析して理解度をチェックできたり、分からない問題は無料で質問できたりします。
また、映像での学習サポートを利用することも可能です。
さらに子どもの安全対策教材としてVR教材も導入。
極めつけに、試験対策セミナーを実質(無料・有料ある)しています。
ここまでの充実サポートは、『たのまな』以外にはありません。
メリット5:実技試験対策にも力を入れている

筆記試験の受験後には、実技試験の学習サポートがあります。
具体的な流れは次の通りです。
- 実技試験の選択
- 映像講義で特徴を把握
- 映像講義、レジュメを見て練習
- 実演
- チェック&フィードバック
※希望者は最終チェックセミナーの利用も可能です。
ここまで実技試験に特化している講座はありません。
特に実演チェックやフィードバックを行ってくれるのは、とてもありがたいです。
メリット6:コミュニティが充実している
問題が理解できないときやモチベーションが下がっているときなどに同じ悩みを抱えている受講生と意見交換することで、やる気アップに繋がります。
メリット7:一般教育訓練給付制度対象講座である

一般訓練給付制度とは、厚生労働省が指定した教育訓練を受講した場合に一部の費用を支援する制度です。
- 国が認めた講座である
- 支払った費用の一部が戻ってくる
最大で20%の費用が戻ってきます。
59,000円の総合講座を受講した場合は、11,800円が受講後に戻ってきます。
詳しくは厚生労働省の一般訓練給付制度を確認してください。
参考リンク
デメリット1:受講費用が高い

お世辞にも、『たのまな』保育士講座の受講料が安いとは言えません。
保育士資格の通信講座は全部で9講座あります。
その平均を取ると、51,500円(税込)と言う結果になりました。
また、割引制度もないため金銭的負担が大きいと言うことは言うまでもありません。
とは言え一般教育訓練給付制度があるので、受講後は費用の一部が戻ってきます。
※保育士通信講座平均費用の計算を行った講座一覧
講座の安さを求めるなら、資格のキャリカレやフォーサイトが対象になります。
安い金額で保育士講座を検討している人は、こちらを参考にどうぞ。
資格のキャリカレ保育士講座
➤【資格のキャリカレ保育士講座】特徴や費用、講座内容を徹底解説
フォーサイト保育士講座
➤【大注目】フォーサイト保育士講座の口コミや特徴、費用、講座内容を徹底解説
デメリット2:保育士【完全合格】講座は微妙

ぶっちゃけた話、保育士【完全合格】講座は微妙です。
- 音声講義がない
- 費用が高額
保育士【完全合格】講座は、46,000円という大金を支払って講座を受講します。
しかし、講座内容が学習サポートと教材だけというのは、物足りない気がしてなりません。
『たのまな』で保育士講座を受講する場合は、保育士【完全合格】総合講座一択です。
デメリット3:返金制度がない
もし仮に保育士試験に不合格になった場合は、受講生はどうしたらいいのでしょうか?
確かに・・・。
46,000円以上の金額を払って、教材とDVDが残されてもって感じはするよね。
圧倒的な試験合格率を誇る『たのまな』ですが、保育士試験の合格を100%保証する講座ではありません。
そういった面で、少し不安を感じます。
デメリット4:サポート学習が有料になる可能性がある

もし仮に保育士試験に落ちた場合でも、サポート期間があります。
保育士試験に合格するまで学習サポートをするサービスですが、1年6ヶ月以降は有料になります。
集中して学習に取り組む時間がない場合は、『たのまな』以外の保育士講座を検討した方がいいでしょう。
他の保育士講座と比較するときに役立つ記事。
➤【2021年の決定版】保育士試験のおすすめ通信講座7つを徹底比較
ヒューマンアカデミー保育士講座の評判・口コミ
次は、実際にヒューマンアカデミー保育士講座を受講した人の口コミを見ていくことにしましょう。
口コミを見ることで、さらに詳しく情報を集めることができます。
『たのまな』公式HPに掲載されている口コミ
その中の口コミを紹介していきます。
短期集中で
しろくまたん/東京都/30代/女性/会社員(正社員)
投稿日:1年前
子供が1歳になったのを機に受講しました。
昼寝をしている1〜2時間と、子供が起きる前の僅かな時間で学習をすすめていましたが、教材がまとまっており、約3ヶ月間の勉強でも9科目中8科目合格できました。
レジュメの穴埋め→添削課題→テキスト読み込み→過去問の順に取り組みました。
DVDは時間的な余裕がなく全てを見切れなかったのですが、合格まであと一歩というところまで到達できました。
引用:『たのまな』公式サイト
勉強期間や勉強時間、勉強方法を細かく教えてくれているいい口コミですね。
私も頑張らないと!
セミナー動画やCDを活用しました
なつベリー/30代/女性/会社員(正社員)
投稿日:1年前
2人目の育休中に資格を取りたいと思い、講座に申込みました。
子供のお昼寝中や夜などに時間を見つけ、少しずつ学習を進めました。オンラインのセミナーは参加できませんでしたが、後日配信される録画映像を好きな時間に閲覧できるので有り難かったです。
また、保育所保育指針のCDは、聞き流しに最適でした。
スマホに移し、試験当日も聴きながら向かいました。学習範囲のインプットには教材はとても役立ちましたが、個人的にはアウトプットが物足りなかったように思います。
添削課題も提出しましたが、こちらは問題が分かりにくく、何年も改訂されていない印象を受けました。
返送時も○×採点と簡易な解説メモが添付されているだけでした。
また、教材の過去問題集だけでは不安でしたので、試験直前には市販の問題集で傾向と対策を行いました。総合的には、講座を受講して良かったです。 お陰様で一発合格することができました。 ありがとうございます。
ヒューマンアカデミー『たのまな』より引用
この方の口コミも、具体的な流れや例を出してくれてわかりやすい口コミになっていますね。
非常に参考になります。
もっと詳しく知りたいという人は、『たのまな』の保育士口コミをご覧ください。
インターネットに投稿されている口コミ

ツイッターでヒューマンアカデミー保育士講座を受講している方の声を見つけることができました。
節々がまだ痛む💦
薬を飲んで、とりあえず横になり
ヒューマンアカデミーのDVD かけてる。(保育士の試験に向けて)
本読むだけではなく、音声で聞けるの大きい。あと、やっぱり子供のことだから結構興味もって聞ける。
— やっち3y&30w少子化よ止まれ (@hukuhara832) March 27, 2019
オレもヒューマンアカデミーの受講生だぜ。保育士通信講座の。 #よるぱ
— さわなか @switch難民40連敗【ありがとう駿河屋】 (@shuku_g) February 18, 2018
ヒューマンアカデミーってどんな会社?

次はヒューマンアカデミー『たのまな』を運営しているヒューマングループについて見ていきます。
会社の特徴を理解することで、講座の信頼度も高まります。
ヒューマングループ操業の歴史

ヒューマングループは、1985年4月に『株式会社教育未来社』を設立して教育事業をスタートさせました。
その後、1988年に人材事業、1997年には海外事業、1999年に介護事業を展開しています。
2000年以降は、2005年にスポーツ事業、2006年に美容事業、2011年に保育事業、2016年にはIT事業をスタートさせました。
ちなみにですが、ヒューマングループは東証JASDAQに上場している会社です。
東証JASDAQは、成長する可能性を秘めている企業が多いため、さらなる成長を成し遂げるかも知れません。
ヒューマンアカデミーの経営理念

【為世為人(いせいいじん)】
原点はいつも人にある。
地球上で最も価値のある資産は「人」だから。私たちの使命は、仕事を通じて社会と人々の為に貢献することです。
ヒューマンアカデミー株式会社より引用
為世為人(いせいいじん)とは、人は人や社会の役に立つことで得られる感動を原動力に、自己実現できる」という意味が込められています。
ヒューマンアカデミーの特徴
それを証明する実績が以下の通りです。
- 800以上の講座を開講
- 142万人以上の修了生・卒業生を輩出
- 2,700名以上の講師が在籍
参考:ヒューマンアカデミー
他の講座にはないほどの圧倒的な信頼と実績。
ヒューマンアカデミー『たのまな』が信頼されているのにも納得です。
ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座の魅力は合格率と実績

『たのまな』保育士講座は、圧倒的な合格率と実績を武器にしている教材です。
本講座の合格率は68.9%、保育士講座は6年以上も開講している実績があります。
さらに、教材の手厚さ、サポートの強さは業界トップクラス。
大手企業だからこそできるサービスが、『たのまな』にはあります。
保育士を目指すあなた。
今すぐ、『たのまな』保育士講座にお申し込みください。
まだ少し抵抗がある人は、資料請求をどうぞ。
無料で『たのまな』保育士講座を知ることができます。
以上、ヒューマンアカデミー『たのまな』保育士講座についてでした。