保育士を目指す

保育士になる方法 【現役保育士が解説】

保育士になる方法
悩みのある女性
悩みのある女性
保育士になりたいけど、どうやったら保育士になれるの?

保育士になる方法について詳しく説明してくれているサイトは無いかな?

 

こう言った悩みについて、現役保育士の私がご説明していきます。

 

この記事を読むことで分かること

 

  • 保育士養成校に通って保育士になる方法
  • 保育士試験を受けて保育士になる方法
  • 保育士になるために必要な条件

 

筆者の簡単な自己紹介は下記のとおりです。

この記事の筆者
  • どーの先生(現役保育士)
  • 保育士歴7年目
  • 保育士養成校に通って保育士になった
  • 新卒保育士の採用&研修担当

 

このような経験をしているので、信頼できる情報だと思います。

では、早速本題に入っていきましょう。

保育士になる方法

保育士になる方法

保育士になる方法は、大きく分けると2つの方法があります。

その方法はつぎの通りです。

 

  1. 保育士養成校に通うこと
  2. 保育士試験を受けて合格すること

 

どちらの方法を選んでも保育士になることはできます。

しかし、どちらの方法を選ぶにしても特徴を抑えておく必要があります。

 

自分の生活スタイルに合わせて、保育士を目指すと良いでしょう。

 

保育士養成校から保育士を目指す場合

保育士養成校 保育士 目指す

保育士養成校と言っても色々な種類の学校があります。

学校の特徴や強み、自分の求める保育士像を的確に見極めることで、最高の学校選びができます。

 

どーの先生
どーの先生
学校選びが適切に行えると、学校生活がとても楽しくなりますよ。

 

また、2017年には保育士養成校のカリキュラムが変更になり、授業内容も変わってきています。

 

2017年度以降における保育士養成校のカリキュラムは下記のとおり。【令和2年4月現在】

<系列:保育の本質・目的に関する科目>
(1)保育原理
(2) 教育原理
(3) 子ども家庭福祉
(4) 社会福祉
(5) 子ども家庭支援論
(6) 社会的養護Ⅰ
(7) 保育者論

<系列:保育の対象の理解に関する科目>
(8) 保育の心理学
(9) 子ども家庭支援の心理学
(10) 子どもの理解と援助
(11) 子どもの保健
(12) 子どもの食と栄養

<系列:保育の内容・方法に関する科目>
(13) 保育の計画と評価
(14) 保育内容総論
(15) 保育内容演習
(16) 保育内容の理解と方法
(17) 乳児保育Ⅰ
(18) 乳児保育Ⅱ
(19) 子どもの健康と安全
(20) 障害児保育
(21) 社会的養護Ⅱ
(22) 子育て支援

<系列:保育実習>
(23) 保育実習Ⅰ
(24) 保育実習指導Ⅰ
(25) 保育実習Ⅱ
(26) 保育実習Ⅲ
(27) 保育実習指導Ⅱ又はⅢ

<系列:総合演習>
(28) 保育実践演習

<特例教科目>
(幼稚園教諭免許状を有する者の保育士資格取得特例)
(29)福祉と養護
(30)子ども家庭支援論
(31)保健と食と栄養
(32)乳児保育

出典:厚生労働省

以上の科目数から見てもわかる通り、自分に合った学校選びが重要であると言うことが分かると思います。

 

では、保育士養成校について見ていくことにします。

保育士養成校には大きく分けて3つのタイプがあります。

  • 短期大学
  • 四年制大学
  • 専門学校

 

それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが存在します。

次は各学校の特徴を詳しく見ていくことにしましょう。

 

短期大学から保育士を目指す場合

短期大学 保育士 目指す

短期大学から保育士を目指す最大のメリットは、最短で保育士になることができると言うことです。

保育士になるためには、沢山の専門的な授業を受けて専門知識を学ぶ必要があります。

短期大学ではこれらの授業を効率よく学ぶことで、最短2年で保育士になることができます。

 

他にも

  • クラス制を採用
  • カリキュラムが選択制ではない
  • 専門性の高い先生が多い

 

などのメリットがあり、自分に合った学校選びがしやすいという特徴があります。

また、学校によっては、公務員試験対策を取り入れている学校もあります。

 

こうしたメリットの一方で、デメリットも存在します。

最大のデメリットは、自由に使える時間がないと言うことです。

 

短期大学は最短で保育士資格を取得することを目的としています。

なので、1日の授業時間は長く、学校から下校する時間も遅くなります。

 

そのため、

  • 学校終わりにバイトをする
  • 友達と遊ぶ
  • 彼氏・彼女とデートをする

 

と言った、青春を楽しむと言うことが難しくなります。

四年制大学から保育士目指す場合

四年制大学 保育士 目指す

四年制大学から保育士を目指す最大のメリットは、専門知識を極限まで高めることができると言うことです。

四年制大学は4年間在学期間がありますから、沢山の授業を受けることができます。

 

そのため、専門知識を活かし、即戦力として働くことができるのです。

 

他にも、

  • 青春時代を楽しむことができる
  • 自分のスキルを高めることができる
  • 専門性の高い先生からアドバイスを貰いやすい
  • 準備期間をしっかりと取れる

など、多くのメリットがあります。

 

こうしたメリットの一方で、デメリットもあります。

特に気になるデメリットは、

  1. 学費が高額になる
  2. 自己管理ができないと卒業できない

 

以上の2点が挙げられます。

 

学費が高額になる

2年制の短期大学と四年制の短期大学で比較してみましょう。

※不公平にならないように、同じ兵庫県内の大学で比較検討していきます。

 

2年制の短期大学(兵庫大学短期大学部)の学費は以下のようになります。

兵庫大学短期大学部 学費

兵庫大学 兵庫短期大学部HPより

 

・初年度納付金

 ➤1,335,750円

・2年目の学費

 ➤1,174,000円

 

上記を踏まえた2年間にかかる学費の合計は、2,509,750円になります。

 

次は四年制大学(芦屋大学)の学費を見ていくことにしましょう。

芦屋大学 年間授業料・施設費用

芦屋大学 入学金 芦屋大学HP参考

 

・初年度納付金

 ➤1,500,000円

・2年目以降の学費

 ➤1,200,000円

 

上記を踏まえて4年間でかかる学費は、5,100,000円です。

備考:保育実習費、免許申請費、教科書代などが別途かかります。

 

この情報を比較して分ることは、2年制の短期大学と四年制大学では、卒業までにかかる費用がおよそ倍違います。

自由に使える時間が増える反面、学費も沢山かかると言うことを頭の中に入れておくと良いでしょう。

 

自己管理ができないと卒業できない

四年制大学のほとんどは、自分でカリキュラムを組んで授業を受けます。

なので、自分の単位や生活リズムなどの自己管理をするスキルが必要です。

  • アルバイトをする
  • 友達と遊ぶ
  • 1人暮らしをする
  • 寮に入る

 

大学生活は人それぞれに生活リズムがあります。

しっかりと自己管理できる人には、最高の学びの場になりますよ。

 

専門学校から保育士を目指す場合

専門学校 保育士 目指す

専門学校から保育士を目指す最大のメリットは、入学が比較的簡単であると言うことです。

短期大学・四年制大学ではあまり見かけない入学制度が存在します。

 

いくつかの専門学校の入学方法を例に挙げて、説明していきます。

 

専門学校の入学方法

まずは、専門学校の入学方法について見ていきましょう。

 

大阪健康ほいく専門学校の入学方法は次の通りです。

大阪健康ほいく専門学校 入学方法

大阪健康ほいく専門学校

 

入学方法には、

  • 一般入試
  • 推薦入試
  • AO入試
  • 指定校推薦入試

の4つが存在します。

 

では、もうひとつ、別の学校を例出して話をしていきます。

大阪こども専門学校の入学方法は次の通りです。

大阪こども専門学校

 

入学方法は、

  • AO入試制度
  • 高校推薦入学
  • 自己推薦入学
  • 一般入学
  • 併願入学制度

上記の5つが存在します。

 

このAO入試という制度が、専門学校への入学をとても簡単にしてくれています。

詳しくは、○○という記事で詳しく解説していますので参考にどうぞ。

 

その他にも専門学校から保育士を目指すメリットはいくつかありますので、簡単に紹介します。

 

  • 学校特有のカリキュラムがある
  • 短大卒業資格が取得できる
  • 比較的時間に余裕が持ちやすい

 

専門学校は、自分の時間を大切にしつつ、誰でも保育士を目指すことができます。

 

授業の質はそこまで高くない

専門学校は、短期大学と提携してカリキュラムを組んでいます。

図でわかりやすく説明すると次の通りです。

専門学校のカリキュラムの流れ

 

つまり、専門学校は提携している短期大学のパイプ役のような役割をしています。

 

専門学校独自で作られているカリキュラムではないので、先生によって教え方がバラバラだったりします。

 

教科の先生が違えば、

  • 授業内容が違う
  • テスト内容が違う

 

と言うような現象が起きてしまいます。

 

どーの先生
どーの先生
これが良いと言う人もいれば、悪いと言う人もいます。

 

このことから、自分の価値観にあった学校選びが重要であることが理解できると思います。

 

保育士試験を受けて保育士を目指す場合

保育士試験 保育士資格 目指す

保育士養成学校以外にも、保育士試験を受けて保育士を目指す場合も紹介します。

 

まずは、平成27年度に行われた保育士試験の結果をご覧下さい。

平成27年度 保育士試験 結果出典:厚生労働省

 

この結果から分ることは、以下の通りです。

  1. 保育士試験の合格率は、全受験者の約35%
  2. 保育士試験を一発合格する確率は、約22%
  3. 筆記試験に合格することが重要であると言うこと

 

筆記試験で合格した科目は、3年以内であれば免除されます。

つまり、合格率が低くてもコツコツと努力を継続していれば、誰でも保育士になれる可能性があると言うことです。

 

どーの先生
どーの先生
最悪の場合、教科に山を張って、2年かけて受験するという方法もありです。

 

独学をする場合

独学する場合

独学する場合の大前提として、毎日数分でもいいので継続すると言うことを徹底して下さい。

 

厳しいことを言いますが、毎日継続できないのであれば保育士試験を受けても落ちるだけです。

保育士試験の勉強量は膨大です。

しかし、受からないほど難しい内容では決してありません。

 

毎日、コツコツと継続することで、知らないうちに力がついています。

【継続は力なり】ですので、まずは、継続する力を養いましょう。

 

独学で保育士試験を受ける場合におすすめなのは、いちばんわかりやすい保育士合格テキストです。

 

保育士試験の1日目の科目を完全解説。豊富な図表とわかりやすい文章で無理なく学べます。
随所に「〇×式一問一答問題」を掲載しているので、自分の理解度がすぐに確認できます!
絶対押さえたい頻出人物一覧を収録し、ポイントが隠せる赤シート付き。試験科目の改正に対応。
Amazonで探す 楽天で探す

このテキストは、科目ごとに重要なポイントを丁寧に説明してくれています。

また、〇×式一問一答問題ポイントが隠せる赤シート付きで、試験の当日まで役立ってくれます。

 

上巻が終われば、下巻と続いていき、下巻が終われば、過去問題を解いて、理解を深めていくと良いでしょう。

 

因みに、保育士試験の過去問はインターネットで無料ダウンロードできるので、購入する必要はありません。

 

どーの先生
どーの先生
違法サイトではないので、安心して下さい。

 

過去問題については、全国保育士養成協議会からダウンロードすることができます。

 

保育士試験の独学方法については、保育士試験を独学で合格する10ステップ【現役保育士解説】をご覧下さい。

 

通信教育を受ける場合

通院教育を受ける場合

「保育士試験の勉強を独学でするのは難しい・・・。」

こういった悩みを持っている方は、通信教育を検討するのがおすすめです。

 

通信教育を受ける最大のメリットは、保育士試験の合格率が高くなると言うことです。

※真面目に取り組めばの話ですが。

 

通信教育は、受講生に合格して貰うために、過去の問題の傾向などを深く研究しています。

そのため、実際の試験の時には似たような問題に出くわすことが結構あります。

 

どーの先生
どーの先生
塾に行って試験勉強をしている感覚に近いと思います。

 

私の会社(放課後等デイサービス)の職員は、ユーキャンで保育士試験の勉強をしました。

試験まで2ヶ月という状況からのスタートでしたが、9科目中7教科合格したと連絡をいただきました。

 

ユーキャンのテキストを見させて貰いましたが、細かく解説されていて、とても参考になりましたよ。

 

独学勉強よりも費用はかかりますが、最短で保育士資格を取得したい方は、通信教育を検討してみてはいかがでしょうか?

 

詳しくは、【保育士資格の通信講座】 夢を叶える一歩を踏み出すためにという記事で解説していますので参考にどうぞ。

 

保育士試験の試験内容

保育士試験 試験内容

保育士試験の試験内容を紹介します。

令和2年より科目の名称が変更になっています。

 

また、筆記試験、実技試験ともに前期(4月)と後期(10月)の2回受けられるようになりました!

 

保育士試験を受けるには、受験資格が必要になります。

詳しくは、○○という記事で解説していますので合わせてお読み下さい。

 

保育士試験 筆記試験科目

保育士試験の筆記試験は次の通りです。

  • 保育原理
  • 教育原理
  • 社会的養護
  • 子ども家庭福祉(旧:児童家庭福祉)
  • 社会福祉
  • 保育の心理学
  • 子どもの保健
  • 子ども食と栄養
  • 保育実習理論

以上、9科目。

 

また、保育士試験の筆記科目は、保有している資格によって免除になる可能性があります。

詳しくは、【2020年最新版】保育士試験の科目が免除になる方法という記事で説明しています。

 

どーの先生
どーの先生
保育原理、教育原理、社会的養護、子ども家庭福祉、社会福祉については、法律の問題が出てきて結構ややこしいです。

保育士試験 実技試験科目

保育士試験の実技試験は次の通りです。

  • 音楽に関する技術(旧:音楽表現に関する技術)
  • 造形に関する技術(旧:造形表現に関する技術)
  • 言語に関する技術(旧:言語表現に関する技術)

 

以上3科目のうち、2科目を選択して受験する必要があります。

詳しくは、全国保育士養成協議会にも掲載されています。

 

どーの先生
どーの先生
ピアノが苦手な人は、造形と言語の2択です。

保育士を目指すおすすめは?

保育士目指す おすすめ

保育士資格を取得するためには、色々な方法があることが分りました。

でも、「どの方法を選んだら良いのか分らない・・・。

 

こういった悩みにもお答えしていきましょう。

※この方法がすべてではありません。最終判断は自己責任でお願いいたします。

保育士養成校から保育士を目指す場合

保育士養成学校から保育士資格取得を目指す場合、短期大学四年制大学専門学校の3つから選ぶことになります。

個人的におすすめするのは、短期大学に行って保育士資格を取得する方法です。

 

その理由はいくつかあるのですが、簡単に紹介すると次の通りです。

  • 最短で保育士資格を取得することができる
  • 保育現場に早く出られる
  • 教育費が安く抑えられる
  • カリキュラムが決められている

 

保育士は、現場で子どもたちと関わっている方が圧倒的にスキルが向上します。

 

4年間大学で勉強している学生と、短期大学を卒業して2年の実務経験を積んでいる保育士なら実務経験を積んでいる保育士の方が価値が高いです。

 

それくらい、現場での経験がものをいう世界だと言うことです。

保育士試験を受けて保育士を目指す場合

保育士試験を受けて保育士資格を取得する方法は、独学勉強通信教育の2つから選ぶことになります。

 

個人的におすすめするのは、通信教育を選んで勉強する方法です。

 

通信教育を受講すると、それなりの費用はかかります。

しかし、受講生が合格しやすいように、保育士試験の内容を研究し、わかりやすく説明してくれています。

 

ここまでのサービスは、市販されているテキストでは絶対にできません。

 

さらに言うと、効率の良い勉強方法は時間の節約にもなります。

2年かけて独学で保育士試験合格を目指すのと、一発合格する確率にかけて通信教育をするのでは、1年もの時間が違います。

 

保育士歴が1年違うだけで、任せて貰える仕事の内容も大きく異なります。

 

保育士は、現場でも経験が一番成長できます。

その機会は、一刻も早く手に入れるべきです。

 

保育士になる方法 まとめ

保育士になる方法 まとめ

最後に保育士になる方法をおさらいしましょう。

 

保育士なる方法は2つありました。

  • 保育士養成校から保育士資格を目指す方法
  • 保育士試験を受けて保育士資格を目指す方法

 

どちらの方法を選ぶにしてもメリット・デメリットがありますが、確実に保育士資格がほしい人は、保育士養成校に通う一択です。

 

どーの先生
どーの先生
子どもが大好きな人が一度は夢見る保育士。

この機会に、保育士を目指してみませんか?

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA