おたより

【保育園・幼稚園で役立つ!】2月のおたより文例集

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
2月のおたよりを作ろうと思っているけど、挨拶文やネタが出てこないな・・・。

時間短縮ができて簡単におたよりの作成ができるサイトはないかしら?

 

こんなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。

 

この記事の内容

  • 挨拶文例を6つ紹介
  • おたよりで使えるネタを紹介
  • 2月のおたよりで使える無料イラストを配布

 

どーの先生
どーの先生
おたより作成の強い味方になりますよ。

 

この記事の筆者は次の通りです。

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

僕は現役保育士で、おたより作成も実際に行っていますのでかなり信頼できます。

当サイトを参考に素敵なおたよりを作っていきましょう。

 

イラスト作成のポイントなどは、こちらの記事で解説しています。

【月別】保育園や幼稚園で使えるおたより文例集&無料イラスト

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

2月のおたよりで使える挨拶文例

  • 寒い日が続いていますね。風邪や感染症が流行する時期ですから体調に気を付けてお過ごしくださいませ。○○保育園では観劇会を行いました。馴染みあるお話を可愛い人形で表現して頂き、子どもたちは物語に引き込まれている様子です。終わった後は大きな拍手とうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
  • 新学期が始まり、あっという間に1カ月が経ちました。まだまだ寒い日が続きますので、風邪や感染症に気を付けて過ごしましょう。さて、子どもたちは進級(就学)に向けて着々と準備を進めています。「もうすぐ○○組さん」と進級に期待を持っている会話も聞かれるようになりました。
  • 2月も厳しい寒さが続きますね。○○保育園では、子どもたちが進んで風邪予防をできるようにこまめに声掛けを行っています。ご家庭でも手洗い・うがいを進んで行えるように声掛けのご協力をよろしくお願いいたします。
  • 毎日寒い日が続きますが、子どもたちは戸外で霜柱や氷を見つけて冬の自然に触れたり、鬼ごっこなどで体を動かしたりして元気に遊んでいます。冬の寒さに負けず、健康的な体作りを行っていきたいと思います。
  • 風邪や感染症が流行しやすい時期になりました。手洗い・うがいをしっかりと行い感染予防のご協力をお願い致します。また朝の検温時に〇度以上の熱がある場合は、登園をお控えいただきますよう合わせてお願い申し上げます。
  • 寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に園庭で遊んでいます。雪や氷、霜柱を発見しては、そーっと触れて、冷たさにびっくりする姿も見られています。様々な冬の自然事象に触れて冬の自然を満喫しているようです。

 

子どもの姿に関する文例

  • ○○組で過ごす時間も残り少なくなってきました。子どもたちの成長は嬉しいけれど、子どもたちと一緒に過ごせる時間が少なくなることに寂しさも感じます。子どもたちは戸外で探索活動をしたり、大好きな遊具で遊んだりして好きな遊びを存分に満喫しています。色々なものに興味が出てきたようで、触って感触を確かめる姿も見られるようになりました。
  • お遊戯会の練習を始める声掛けをすると、子どもたちが進んで劇セットの準備を手伝ってくれます。「○○はここ。」「□□はあそこ。」と配置もばっちりです。練習が始まっても驚かされることが多く、休みのお友だちのセリフを代わりに言ってくれる子もいます。子どもの吸収力の高さに感心しつつ、発表会当日をとても楽しみにしています。
  • もうすぐ小学生になる年長さんは、近くの○○小学校へ見学に行きました。学校に到着すると1年生が歓迎してくれて、子どもたちは大喜びです。しかし、綺麗に整列をして元気な挨拶をしてくれる1年生に、少し緊張しているようでした。
  • 年長さんは、○○小学校へ見学に行きました。初めは緊張している様子でしたがゲームなどの交流を通して笑顔が見られるようになり、とても楽しそうでした。卒園したお友だちの姿も見られ、1年生への期待や憧れの気持ちを持つことができたように感じます。
  • 節分の豆まき大会に向けて、鬼のお面を作りました。完成すると早速鬼になりきって遊んでいます。「豆まき大会でも鬼をやっつけるぞ!」と意気込んでいた子どもたちですが、当日、保育室に鬼がやってくると、固まって泣いてしまうことも・・・。それでもクラスで力を合わせて鬼を倒すことができました。その後は年の数、お豆を食べて健康で幸せに過ごせるようにお願いしました。
  • ○○組では、氷の実験を行いました。天気予報で寒い日を選び、前日にバケツに水を張って園庭に置きました。翌日の登園が待ち遠しいのか、うずうずしている様子です。次の日は直ぐに園庭へ向かい、氷ができているのを確認。氷になっているのを見つけると、「ガラスみたい」「固い」「冷たい」など様々な反応を見せてくれました。「次は水の中に葉っぱを入れてみる!」などのアイディアも広がりを見せています。

 

月案の子どもの姿も参考になります。

0歳児】【1歳児】【2歳児

3歳児】【4歳児】【5歳児

 

保護者へのお願いに関する文例

バレンタインデーのお願い例文1

  • 楽しいバレンタインデーですが、当園ではチョコの受け渡しを禁止しています。バレンタインデーのチョコをお子様にお持たせすることはご遠慮くださいますようご協力をお願い致します。

 

バレンタインデーのお願い例文2

  • もうすぐバレンタインデーですが、お子様にチョコを持たせることは禁止させていただいております。当園には食べ物アレルギーのお子様もいらっしゃいます。楽しい日ではございますがご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

行事予定に関する文例

豆まき大会例文1

  • 〇月〇日、豆まき大会を行いました。鬼役と豆をまく役に分かれて活動しています。鬼役の子は自分で作った鬼のお面を付けて逃げ回りました。豆をまく役の子は鬼役の子どもが痛くないようにやさしく豆を投げています。優しい気持ちにあふれた豆まき大会を通して、邪気は払われ、健康で幸せな一年になりそうです。

 

豆まき大会例文2

  • 〇月〇日、豆まき大会を行いました。鬼が来ることに少し怖さを感じている子どもたちでした。先生が鬼のお面をかぶって出てくると大はしゃぎで豆をぶつけていました。泣いてしまう子もいましたが、鬼を撃退し達成感を味わっています。

 

節分例文1

  • 2月3日頃は節分です。翌日の立春から新しい年が始まることから節分の日に邪気を払うために豆まきが行われるようになったそうです。イワシの頭をヒイラギの先に付けて飾る風習も魔除けとされています。豆まきは日本の伝統行事です。ご家庭でもお子様と一緒に楽しんで下さいね。

 

節分例文2

  • 節分は毎年、2月3日頃に行われます。節分とは季節の変わり目のことを指します。2月の節分は、旧暦で言う1年の最後の日です。病気や災害を鬼に例えて豆をまき、邪気を追い払って新しい一年を迎えるために行われるようになったとされています。

 

立春

  • 節分の翌日は立春です。旧暦ではこの日が新年とされています。八十八夜や二百十日も立春を基準にしています。まだまだ日本古来の風習が残っていますね。

 

バレンタインデー例文1

  • バレンタインデーは、国民的行事になりました。好きな人にチョコを送ったり、義理チョコと言って友だちや親しい人にチョコを送ったりすること増え、内容は日々変化しています。ところで、バレンタインデーのいわれは何なのでしょうか?会社の宣伝が始まりという説があるようです。お子様と一緒に調べてみると面白いかもしれませんね。

 

バレンタインデー例文2

  • 2月14日はバレンタインデー。古代ローマでは若者の結婚が禁じられていましたが、バレンタイン司祭は密かに結婚していました。しかし、ローマ皇帝にばれて処刑され、その日が2月14日だったため、バレンタインデーになったといわれる説があります。悲しいお話ですよね・・・。

 

建国記念日例文1

  • 2月11日は建国記念日です。日本国ができたことを祝う日です。子どもたちに日本や国の説明をするのは難しいですが、地図や日本の形を見たり、国旗を調べたりしながらお話ししてみてはいかがでしょうか?

 

建国記念日例文2

  • 2月11日は建国記念日です。「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966年に制定されました。お子様と一緒に日本の形や国旗について話してみてはいかがでしょうか?

 

天皇誕生日

  • 天皇誕生日は「天皇の誕生日を祝う」ことを目的に1948年に制定されました。令和は2月23日ですが、平成、昭和、大正と天皇誕生日が異なります。いつか覚えていますか?ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?

 

食育に関する文例

牛乳の2倍のカルシウムを持つ水菜

  • 水菜は別名京菜と呼ばれ、古くから京都を代表する伝統的な京野菜です。近年では年中出回っていますが、実は冬が旬の野菜です。クセがなくシャキシャキとした食感が楽しめるので、お子様も食べやすい緑黄色野菜になっています。また栄養価も高く牛乳の2倍のカルシウがあり、各種ビタミンやミネラルなどを多く含んでいるのが特徴です。

 

収穫後すぐには食べられないはっさく

  • はっさくは12月ごろから収穫が始まるが、食べられるのは収穫後1~2カ月後。収穫直後は酸味が強くて食べられません。主な産地は西日本各地で、和歌山県が全体の7割近くを占めています。

 

ワカサギ釣りはいかがですか?

  • ワカサギは氷が張った湖に穴をあけ、釣り糸を垂らして釣るのが特徴で、諏訪湖や山中湖が有名です。一度はワカサギ釣りをやってみたいものですね。栄養価も申し分なく、ミネラルやビタミンを多く含みます。小さいながら栄養満点の魚がワカサギです。

 

参考文献

旬の食材カレンダー

 

2月のおたよりで使えるイラスト集

最後にイラストレーター直筆のかわいいイラストを紹介します。

当サイトで紹介しているイラストはすべて無料でご利用いただけます。

 

ご利用前に利用規約をお読みください。

 

利用規約

 

➤サンプル①

➤サンプル②

➤サンプル③

 

ダウンロードはこちらのページからお願いします。

2月のおたよりで使えるイラスト集

 

イラストのご要望を承っております。

TwitterのDMか問い合わせページよりご連絡ください。

DMはこちら

問い合わせ

 

以上、2月のおたよりでした。

素敵なおたよりを作成して、素晴らしい保育士ライフをお過ごしください。

 

3月のおたより作成で役立つ記事はこちらから。

【保育園・幼稚園で役立つ!】3月のおたより文例集

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA