おたより

【保育園・幼稚園で役立つ!】7月のおたより文例集

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
7月のおたよりを作ろうと思っているけど、挨拶文やネタが出てこないな・・・。

時間短縮ができて簡単におたよりの作成ができるサイトはないかしら?

 

こんなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。

 

この記事の内容

  • 挨拶文例を6つ紹介
  • おたよりで使えるネタを紹介
  • 7月のおたよりで使える無料イラストを配布

 

どーの先生
どーの先生
おたより作成の強い味方になりますよ。

 

この記事の筆者は次の通りです。

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

僕は現役保育士で、おたより作成も実際に行っています。

また、当ブログで150以上の記事を更新している実績があるので文章力についてもかなり信頼できます。

 

当サイトを参考に素敵なおたよりを作っていきましょう。

 

イラスト作成のポイントなどは、こちらの記事で解説しています。

【月別】保育園や幼稚園で使えるおたより文例集&無料イラスト

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

7月のおたよりで使える挨拶文例6選

  • 本格的な夏の暑さを予感させる気候となりました。これからますます暑くなるそうなので、しっかりと体調を整えて、暑さを乗り越えていきましょう。先日は、お忙しい中、保育参観に来ていただき、ありがとうございます。また、新型コロナウイルスの感染予防のための人数制限にご協力いただき、ありがとうございました。このようなご時世ではありますが、子どもたちはおうちの方が来てくれるのをとても楽しみにしていました。また、保育参観後は、「ママが来た!」「パパが来た!」と嬉しそうに友だちや保育者に伝えてくれました。
  • 本格的な夏が目前に迫っているように感じます。体調に気を付けて、暑い夏を乗り越えていきましょう。暑い日でも変わりなく、子どもたちは戸外でたくさん遊んでいます。園庭では、ダンゴムシやカタツムリを見つけ、「先生、みつけた!」と嬉しそうに報告してくれる姿がありました。また、園庭を思いっきり走り回る子どもの姿もありました。
  • 暑い日が続いています。こまめに水分補給などを行い、体調に気を付けてお過ごしくださいね。子どもたちは、暑さに負けず園庭や室内で活動をしています。中でもプールがとても楽しいようで、お友だちと会話を弾ませながら、笑顔がたくさん見られます。プールから上がると疲れがあるのか、ウトウトする様子も。しっかりと体を動かし、しっかりと寝て、暑い夏を乗り越えていきましょう。
  • 梅雨が明けて、雲1つない青空が広がっています。○○保育園では、夏の行事に向けて準備してきました。夏祭りの準備では、お友だちや保育者と協力して、お店の看板やメニュー表を作成しました。「こうした方がいいよ!」「あっちに飾った方が綺麗だよ。」などと意見交換をしながら、作業を進めています。当日は保護者の方やお友だちとたくさん思い出を作ってほしいと思います。
  • 早いもので1学期が終わろうとしています。「○○幼稚園は楽しいな。」「○○幼稚園に行ってお友だちや先生と一緒に遊びたいな。」と思う気持ちが育つように、今後も関わっていきたいと思います。暑さが厳しくなってきていますので、体調に気を付けてお過ごしくださいね。
  • 月日が経つのは早く、入園・進級から3ヶ月が経ちました。園生活はいかがだったでしょうか?新しい環境にも慣れ、毎日、充実した1日を過ごせていたことと思います。さて、もうすぐで長い夏休みが始まります。生活リズムを崩さず、体調に気を付けて元気に過ごしてくださいね。

 

子どもの姿に関する文例

  • ○○組の生活にもすっかりと慣れて、おもちゃ遊びやお友だちに近づいていく姿も見られるようになりました。また、絵本前に行っている○○という手遊びに興味を示し、真似をする姿も見られます。毎日ニコニコと笑い、園生活を楽しんでいるようです。
  • 給食当番が回ってくるのを楽しみにしている子どもたち。「今日は○○グループが当番だよ!」「今日の当番、楽しみ!」など様々な声が聞かれるようになりました。グループで協力して1つのことをやり遂げる楽しさを体験し、達成感を味わってほしいと思います。
  • 給食当番にお休みの子がいると、「大丈夫?」「僕(私)も手伝おうか?」と声を掛けてくれる優しい子どもたち。お当番活動を通して、お友だちを思いやる気持ちやグループで力を合わせることの大切さが育まれているようです。
  • 七夕飾りをしました。お友だちと短冊に何をお願いするのか話し合い、一生懸命考えていましたよ。輪つなぎ制作では、お友だちと協力して「1番長いのを作る!」と意気込み、夢中で折り紙を丸めて作業に没頭していました。みんなの願いが叶いますように。
  • 入園、進級から3ヵ月が経ちました。4月は緊張から泣いてしまったり、ママに会いたいと呟(つぶや)いてしまったりする子もいましたが、今では園生活にも慣れて、「おはようございます!」と元気な挨拶をして登園するようになりました。身支度も自分でテキパキこなしています。
  • 園生活にも慣れて、お友だちとの関わりが増えてきました。しかし、もっと遊びたい気持ちからか、お片付けに時間がかかることもあります。できたことをしっかりと認め、自分でできた時の達成感を大切にしながら、お片付けに取り組めるようにしていきたいと思います。

 

月案の子どもの姿も参考になります。

0歳児】【1歳児】【2歳児

3歳児】【4歳児】【5歳児

 

保護者へのお願いに関する文例

プール遊びについて例文1

  • プールに入る場合は、必ず体温をご記入ください。また、水着やプール用帽子は名前を記入の上、プールバックに入れてお子様に持たせてください。よろしくお願いいたします。

 

プール遊びについて例文2

  • 子どもたちはプールを楽しみにしています。プールに入る時は、プールカードを確認しますので、必ずご記入いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

熱中症にご注意ください 例文1

  • 本格的な夏の暑さがやってきます。○○園では、気温が高いときの外遊びは避けるようにしています。またこまめな水分補給を行い、子どもの体調の変化に気付けるように職員配置をしております。ご家庭でも、定期的な水分補給や外出時の帽子の着用をお願いします。

 

熱中症にご注意ください 例文2

  • 梅雨が明けると注意したいのが熱中症です。○○園では、こまめな水分補給や日陰を選んでの外遊び、帽子をかぶるなどの熱中症対策を行っています。気温が高い日は、ご家庭でも注意してお過ごしくださいね。

 

夏休みの過ごし方 例文1

  • 夏休みが始まります。夏休み中は、規則正しい生活をするように心掛けてください。日中は気温が高く、熱中症になる可能性があります。朝や夕方などの涼しい時間に外遊びを楽しむようにしましょう。

 

夏休みの過ごし方 例文2

  • 夏休みが始まります。家族旅行や帰省などでお出かけする機会も多いと思います。外出中は手をつなぐなどして、はぐれないように気を付けてくださいね。また気温が高くなりやすいので、こまめな水分補給を心掛け、熱中症などにもお気を付けてお過ごしください。

 

行事予定に関する文例

夕涼み会 例文1

子どもたちの夏のお楽しみ、夕涼み会を行います。子どもたちがお店の看板などを作ってくれましたよ!

○月□日( ) 午後5時~7時

当日は浴衣や甚平など着用すると、夏を満喫できると思います。

 

夕涼み会 例文2

園庭にて夕涼み会を行います。金魚すくいやヨーヨー釣り、花火などを予定しています。子どもたちの大好きな行事ですので、ぜひご参加くださいね。

○月□日( ) 午後5時~午後7時

 

七夕について 例文1

  • 7月7日の七夕は、織り姫と彦星が天の川を渡って、1年に1度だけ会うことを許された日です。ところで、なぜ、織り姫と彦星が天の川を隔てて分かれてしまったのかを知っていますか?働き者の2人は、神様が引き合わせて夫婦となりましたが、結婚後は楽しさのあまり、仕事をしなかったので、見かねた神様が2人を引き離してしまったようです。衝撃的な原因ですね。

 

七夕について 例文2

  • 七夕と言えば、織り姫と彦星が有名です。しかし7月7日は梅雨時期で、星が見えないことも多いですよね。実は七夕は、太陰太陽暦の7月7日のことを指し、現在のカレンダーで言う8月です。国立天文台では、太陰太陽暦の七夕を「伝統的七夕」として広めようと活動をしています。

 

海の日 例文1

  • 7月の第3月曜日は海の日で、1996年に制定された新しい祝日です。はじめは7月20日の固定だったそうですが、日曜日と祝日を繋げて連休にするハッピーマンデー制度で変更となりました。梅雨が明けて天候が安定する梅雨明け10日です。ご家族でぜひ、お出かけしてみてはいかがでしょうか?

 

海の日 例文2

  • 7月の第3月曜日は海の日です。「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として制定されました。四方を海に囲まれた日本は、海の恵みをたくさん受けています。綺麗で安全な海がいつまでも続くように願うばかりです。

 

食育に関する文例

オクラの歴史は古い

  • オクラの旬は6月~9月。独特のネバネバ成分には、胃腸の調子を整える役割があり、夏バテ防止にも効果的です。ところで、オクラの歴史をご存じですか?オクラの歴史は非常に古く、エジプトでは紀元前2世紀からすでに栽培されていたとされています。日本で本格的に普及され始めたのは、1965年頃。栄養価の高い野菜として、今では食卓に欠かせない食材となっています。

 

桃太郎でおなじみの桃

  • 桃にはたくさんの種類がありますが、おおよそ梅雨明けから8月のお盆前が旬となります。上が赤、下が白ではっきりと色が分かる物を選ぶのがポイント。黒ずんでいる物は避けた方がいいですよ。室温で保存した方が甘みを保てるので、食べる直前に冷やすのがおすすめです。

 

日本を代表する川魚アユ

  • アユの旬は6月~8月。資源保護のため11月~5月は禁漁となっており、獲れるのは6~10月まで。中でも7月に獲れる若アユは、骨まで柔らかく美味とされている。淡水域と海水域を行き来できる珍しい魚です。

 

旬の食材カレンダー

食育大辞典

7月のおたよりで使えるイラスト集

最後にイラストレーター直筆のかわいいイラストを紹介します。

こちらで紹介しているイラストはすべて無料でご利用いただけます。

 

ご利用前に利用規約をお読みください。

利用規約

 

➤サンプル①

クラスだより 星

➤サンプル②

七夕

➤サンプル③

夏祭り

 

ダウンロードはこちらのページからお願いします。

7月のおたよりで使えるイラスト集

 

イラストのご要望を承っております。

TwitterのDMか問い合わせページよりご連絡ください。

DMはこちら

問い合わせ

 

以上、7月のおたよりでした。

素敵なおたよりを作成して、素晴らしい保育士ライフをお過ごしください。

 

8月のおたより作成で役立つ記事はこちらから。

【保育園・幼稚園で役立つ!】8月のおたより文例集

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA