月案

4歳児7月の月案【例文】

4歳児 7月 月案

この記事では、4歳児クラスの7月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは、現役保育士が厳正なチェックを行い運営されています。

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

月のねらい

  • 友だちと意見や思いを伝え合い、遊びを進めようとする。
  • 身の回りのことを自分で行いながら、健康や安全の習慣を身につける。
  • 季節の行事に興味・関心を持って参加する。
  • 夏季遊びの水遊びやプール遊び、虫捕りを楽しむ。
  • 水の気持ちよさを味わい、約束を守りながら友だちと水遊びやプール遊びを楽しむ。

 

前月末の子どもの姿

  • 夏野菜の栽培を通して、野菜の生長に興味を持つと共に、虫や鳥に食べられないように工夫しようとする姿が見られた。
  • ルールを守って、水遊びやプール遊びを楽しんでいる。
  • 友だちとイメージを共有して、子ども同士で役割分担を考えながら遊び姿が見られる。
  • 身体測定の時には、衣服が裏返しにならないように気を付けて着脱をしている姿があった。
  • 夏野菜の水やりをして、生長を楽しみにしている。

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

3歳児6月の月案【例文】

活動内容

保育所保育指針に定める5領域をもちいて、5つの領域に分けて活動内容をご紹介します。

また幼児期からは、保育所保育指針に定める「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を意識して作成しました。

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿についてはこちらから。

【幼児保育の指針】幼児期の終わりまでに育ってほしい10姿を徹底解説

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載しています。

 

健康

  • 汗をかいたり、衣服が汚れたりしたら、自分で気付いて着替えをする。(健康、自立心)
  • 水分補給を行い、涼しい場所で休息採って健康に過ごす。(健康)
  • 友だちや保育者と一緒に保育室や身の回りの整理や掃除をする。(健康、共同性、道徳・規範、社会生活)

 

人間関係

  • お店屋さんごっこで必要なものを自分たちで用意し、イメージを共有しながら遊ぶことを楽しむ。(共同性、社会生活、感性・表現)
  • 遊びながら、物の貸し借りの仕方や順番などを知る。(道徳・規範、共同性)
  • 友だちや保育者と一緒に盆踊りの練習を楽しみ、夕涼み会当日を楽しみにする。(自立心、共同性)
  • 夕涼み会当日は、模擬店で買い物を楽しむ。(社会生活)

 

環境

  • 水を使った様々な遊びやプール遊びなどを楽しむ。(自然・生命)
  • 遊びながら、物の貸し借りの仕方や順番などを知る。(道徳・規範、共同性)
  • 夕涼み会当日は、模擬店で買い物を楽しむ。(社会生活)
  • 浴衣や甚平を着て、夕涼み会の雰囲気を楽しむ。(社会生活)
  • 友だちや保育者と一緒に保育室や身の回りの整理や掃除をする。(健康、共同性、道徳・規範、社会生活)
  • 虫などの生き物に興味を持ち、虫探しをする。(自然・生命、共同性)
  • 捕まえた生き物を観察し、図鑑などで調べる。(自然・生命、言葉)

 

言葉

  • 夕涼み会の模擬店を再現して、品物や店に必要な物を作ることを楽しむ。(社会生活、言葉、数量・図形・文字、共同性)
  • 友だちや保育者と一緒に保育室や身の回りの整理や掃除をする。(健康、共同性、道徳・規範、社会生活)
  • 捕まえた生き物を観察し、図鑑などで調べる。(自然・生命、言葉)
  • 短冊に願い事を書き、自分の気持ちや思いを表現する。(言葉、感性・表現)

 

表現

  • 短冊に願い事を書き、自分の気持ちや思いを表現する。(言葉、感性・表現)
  • 夕涼み会の模擬店を再現して、品物や店に必要な物を作ることを楽しむ。(社会生活、言葉、数量・図形・文字、共同性)

 

環境構成

  • いつでも水分補給ができるように、お茶やコップなどを用意しておく。
  • 熱中症対策として、帽子の持参をお願いし、協力を呼びかける。
  • 園庭で安心して遊べるように点検を行い、石や危険物があれば拾う。
  • プール遊びでは、色々な遊び方や参加の仕方が可能になるようにする。
  • プールになれてきたら、子どもと一緒に約束事を確認したり、使いしたりする時間を設けて、楽しく安全に遊べるようにする。
  • 遊びの中で、盆踊りを踊る機会を作る。
  • 踊りたいときに自由に踊れるように、CDプレイヤーを用意してスペースを確保する。
  • 夕涼み会の模擬店を再現するために子どもが使いそうな素材や道具を用意しておく。
  • 図鑑や虫に関する絵本などを用意して、捕まえた虫を調べられるようにする。

 

保育者の配慮

  • 汗でぬれたり、汚れたりしたときは、自分で気付いて着替えられるように言葉掛けを行う。
  • 遊びに夢中な子には声をかけ、水分の補給や休憩を促す。
  • トイレットペーパーの使い方や拭き方を確認し、一緒にやりながら自分でできるようにする。
  • 靴や上履きの左右、衣服の前後や表裏を間違う子にはその都度わかりやすいように伝える。プール遊びの用意やシャワーの使い方をわかりやすく伝えると共に、保育者同士で声を掛け合って安全に十分に気を付ける。
  • 子どもと一緒に遊びながら、どんなことに興味を持っているのか、どんな発見や問い生み出しているのかと言うことに目を光らせる。
  • 道具やおもちゃを共有して使えるように、物の貸し借りや順番について子どもと一緒に考え、待つことや譲ることの意味を丁寧に伝える。
  • 友だちがやっていることに気付けるような声かけをしたり、保育者も踊って一緒に楽しめる雰囲気を作る。
  • 夕涼み会当日は、保育者も子どもと一緒盆踊りや雰囲気を楽しむ。
  • 夕涼み会で楽しかったことを振り返り、一緒に思い出を共有する。
  • 子どものつぶやきや会話を拾い、興味のある模擬店を作成し、夕涼み会のお店を再現して遊べるようにする。
  • 捕まえた生き物をどうするのかを子どもと一緒に考え、育てる場合は、育て方や食べ物、環境などを図鑑で調べたり、子どもたちと話し合ったりする機会を設ける。
  • 生き物にあまり興味のない子にも、気が向いたときに観察できるようにして、帰りの会などクラス全員で観察することができる機会を作る。

 

家庭・地域との連携

  • 夕涼み会では地域の人にも来てもらえるように、ポスターを掲示したりホームページなどでも告知する。
  • プールやシャワーの用意を忘れないように、おたよりなどで伝える。
  • 汗で衣服が汚れることが多いので、着替えの補充を多めにしてもらうように要請する。

 

健康や安全

  • 汗をかいたときは着替えを行い、こまめに水分補給をする。
  • 水遊びやプール遊びなどにおける約束事を子どもと共に確認し合う。

 

食育

  • 自分たちで育てた野菜などを収穫して喜びを味わう。
  • 食事マナー(声の大きさ、座り方、食器の持ち方)を意識しながら、意欲的に食事をする。
  • 園で育てた野菜を収穫して、味わう。

 

行事

  • 七夕
  • 夕涼み会
  • プール
  • スイカ割り
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

評価

  • 夕涼み会などの共通の体験をその後の遊びに繋げ、友だちと共有を深め楽しむことができたか。
  • 水や生き物などとのふれあいを通して、興味・関心を深めていたか。
  • 水遊びやプール遊びを安全に行い、段取りよく進めることができたか。また、役割分担をしっかりと行い、活動に取り組むことができたか。
  • 食事マナーを意識して食事を勧めることができたか。

 

7月のぬりえ

イラストレーターえどまゆ(Twitter)直筆のゆる可愛ぬりえを無料でご利用頂けます!

 

どーの先生
どーの先生
子どもの成長や好き嫌いに合わせて簡単と難しいの2種類を用意しています!

 

活動の隙間時間や導入などでお使いください。

 

7月のぬりえ

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

7月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】7月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】7月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ7月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、4歳児7月の月案でした。

4歳児の8月の月案はこちらから。

4歳児8月の月案【例文】

4歳児 8月 月案
4歳児8月の月案【例文】この記事では、4歳児の8月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA