月案

0歳児7月の月案【例文】

0歳児 7月 月案

この記事では、0歳児クラスの7月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは現役保育士が厳正なチェックを行い運営されています。

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

月のねらい

  • 安定した生活リズムの中で、暑さに負けず健康に過ごす。
  • 欲求や要求を受け止めてもらいながら、ゆったりとした気持ちで過ごす。
  • 気に入ったおもちゃを見つけ、繰り返し遊ぶ。
  • 水の過食や沐浴を楽しみ、心地よく過ごす。
  • 保育者とのふれあいを十分に楽しむ。

 

前月末の子どもの姿

  • 首や背中に筋肉がついてきたのか、うつ伏せの状態から顔を上げている時間が長くなってきた。(低月齢)
  • 興味のあるものを首を動かして追ったり、キョロキョロして辺りを見回したりする。(低月齢)
  • 足をねじって体を傾けたり、手足を使って活発に体を動かしたりして全身の動きを楽しむ。(低月齢)
  • おすわりが安定して、両手が自由に使えるようになってきた。(高月齢)
  • 保育者を見ると自分から微笑み、「いないいないばあ」をすると喜ぶ。(高月齢)
  • 保育者との信頼関係が確立され、後追いをしたり、知らない人が声を掛けると泣きそうな顔をしたりする。(高月齢)
  • 名前を呼ぶと手を上げたり、その方向を向いたりする。(高月齢)

 

前月末の様子は、こちらの記事が参考になります。

0歳児6月の月案【例文】

活動内容

0歳児では、保育所保育指針に定める「3つの視点」を意識して活動内容をご紹介します。

 

3つの視点の詳しい解説はこちらから。

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載しています。

 

自分

  • 外気にふれ、沐浴や水遊びを楽しむ。(低月齢)
  • こまめにオムツを取り替えてもらい、皮膚の清潔を保つ。(低月齢)
  • 寝返りをしたり、腹ばいで遊んだりして、手足を動かし遊ぶ。(低月齢)
  • 木陰で風や光を感じたり、沐浴や水遊びを楽しんだりする。(高月齢)
  • 自分で食べることに喜びを感じる。(高月齢)

 

  • わらべ歌などを歌ってもらい、一緒に揺れたり言葉のリズム感を楽しんだりする。(低月齢)
  • 喃語を発して、保育者に受け止めてもらう。(低月齢)
  • 自分の要求を声や仕草、喃語で表現する。(高月齢)
  • 「この人がいれば安心」という気持ちを持ち、特定の保育者とのつながりを深めていく。(高月齢)
  • 自分以外の友だちの存在に気付く。(高月齢)

 

もの

  • 音や動きなどの刺激を感じて楽しもうとする。(低月齢)
  • 興味のあるものを全身を使って追視する。(低月齢)
  • 保育者と水や土にふれ、冷たい感触や柔らかい感触を心地よさと共に一緒に感じる。(高月齢)
  • ふれる、叩く、押す、回すなどのおもちゃを通して、その物の性質を知って楽しむ。(高月齢)
  • 安心できる環境の中で、自分の遊びや探求活動を十分に楽しむ。(高月齢)

 

環境構成

  • 湿度や室温などをこまめにチェックする。
  • 睡眠時、日光などで暑くなりすぎないように別途の位置や掛ける物に気を付ける。
  • 様々な要素が入ったおもちゃを用意して、手が届くところに置き、じっくりと遊べるように置き場所などの配置を工夫する。
  • 着替えのかごを用意して、衣服の取り違えや入れ間違えがないように環境を設定する。
  • 寝返りができるようになったら、自由に動ける安全な空間を保障する。(低月齢)
  • おもちゃは消毒を行い、音の出るおもちゃや握りやすいおもちゃなど、子どもの興味があるおもちゃを配置するようにする。(低月齢)
  • 乳幼児用の園庭などを用意して、ゆったりとした雰囲気の中で遊べるように配慮する。(高月齢)
  • 子どもの行きたがる場所におもちゃを置くなどして工夫し、発見や探索活動を楽しめるようにする。(高月齢)

 

保育者の配慮

  • 安定した生活リズムを心掛け、十分な休息が取れるように配慮する。
  • 休息がしっかりと取れるように配慮する。
  • 優しくゆっくりとした雰囲気の中でわらべ歌などを歌い、リズムに合わせて揺らしたり、ポンポンと叩いたりして、心地よい時間を過ごせるようにする。
  • 寝返りができる時期を見て様々な方向から声を掛けたり、おもちゃを動かすなどしたりして、全身を使って追視ができるようにする。
  • 要求などのサインを見逃さずに感じとり、「もう一回してほしいのね。」などと代弁をしながら子どもの気持ちを受け止めていく。
  • 手で掴みやすい形状の食材を加え、食べたいという意欲を大切にする。
  • 人見知りや後追いが見られる時期は、そばを離れるときに「○○したら戻ってくるからね。」と声を掛け、不安を減らすように心掛ける。

 

基本的な配慮

  • 生活リズムが安定していない子どもは、その日の状態によって柔軟に対応する。
  • 子どもの目線で話しかけたり、歌を歌ったりする。
  • こまめにオムツを確認し、優しい言葉を掛けながら手際よく済ませる。
  • 登園時や午睡後だけでなく、沐浴や水遊びの前にも体温を測るなど、体調の変化に十分気を付ける。
  • 危険がないように保育室の環境を整え、子どもが満足できるまで探索活動を楽しめるようにする。

 

家庭との連携

  • 汗をかいて衣服が汚れやすくなることを伝え、多めの着替えとタオルの準備をお願いする。
  • 家庭での沐浴やシャワーの様子を尋ねる。
  • 月齢によって母体からの免疫が薄れ感染症にかかりやすくなることを伝え、日々子どもの体調の変化を把握してもらう。
  • 当日の体調を必ず伝えてもらい、その日の遊びの内容を配慮する。

 

健康や安全

  • 健康状態によって、沐浴や水遊びが無理なくできるようにする。
  • 用具や遊具、おもちゃの点検を行う。
  • こまめに着替えやオムツ交換を行い、肌を清潔に保つ。
  • 日差しが強い比は長時間の外出を控える。

 

食育

  • 家庭での授乳量や授乳時間を把握して、ゆったりとミルクを飲むことができるようにする。(低月齢)
  • 月齢に応じて、離乳食を進める。離乳食によって、授乳量や授乳時間に変化があるので、詳細をしっかりと記録する。(低月齢)
  • 自分で食べる気持ちを大切にしながら、手で持てる食材を準備したり、盛り方を工夫したりして楽しく食事ができるようにする。(高月齢)
  • フォークに食べ物をさして渡し、フォークを使って食べる感触になれるようにする。(高月齢)

 

行事

  • 七夕
  • 水遊び
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

職員の連携

  • 離乳食の進み具合については、栄養士に様子を見てもらいながら無理のないように進めていく。
  • 水遊びの際は、職員間で役割を分担して安全に遊べるようにしっかりと話し合う。
  • 暑さのため、食欲が落ちたり、眠れなくなったりする子がでてきたときの対処方法をしっかりと話し合う。

 

評価

  • 一人ひとりの子どもがしっかりと休息を取れて、食事や睡眠リズムも安定しているか。
  • 特定の保育者と安心して過ごし、心地よい時間を過ごしているか。
  • それぞれが好きな遊びを見つけて、繰り返しじっくりと遊んでいるか。
  • ここの状態や天候を考えながら、シャワーや水遊びを柔軟に対応することができたか。
  • 楽しい雰囲気の中で授乳や離乳食を進め、子どもたちが安心して食事を楽しむことができたか。

 

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

7月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】7月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】7月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ7月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、0歳児7月の月案でした。

0歳児の8月の月案はこちらから。

0歳児8月の月案【例文】

0歳児 8月 月案
0歳児8月の月案【例文】この記事では、0歳児の8月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA