月案

3歳児3月の月案【例文】

3歳児 3月 月案

この記事では、3歳児クラスの3月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは、現役保育士が厳正なチェックを行い運営されています。

月のねらい

  • 基本的な生活習慣が身につき、身の回りのことを自分で行う。
  • 基本的な生活習慣や健康、安全に過ごすためのルールなどを理解し、進級対する期待をもって生活をする。
  • みんなで生活することの楽しさを味わう。
  • 春の訪れを感じながら、暖かい日差しの中で伸び伸びと遊ぶ。
  • 成長を認められ、満足感や達成感を味わいながら生活をする。

 

前月末の子どもの姿

  • 自分のイメージをもって役になりきり、ごっこ遊びを楽しむ姿が見られる。
  • 今まで経験してきた遊びを友だちと一緒に楽しむようになっている。
  • 様々な行事に参加したり、話を聞いたりすることで、進級することを楽しみにしたり期待したりしていた。
  • 生活習慣が身につき、自分でできることに喜びを感じている。
  • 保育者に共感してもらったり、励まされたりした経験により、子ども同士で問題を解決しようとする姿が見られた。
  • 注意力や観察力が身につき、身の回りの人の行動を遊びに取り入れて、想像力を発揮しながらごっこ遊びを楽しんでいた。

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

3歳児2月の月案【例文】

活動内容

保育所保育指針に定める5領域をもちいて、5つの領域に分けて活動内容をご紹介します。

また幼児期からは、保育所保育指針に定める「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を意識して作成しました。

 

どーの先生
どーの先生
活動内容を考えるときの参考にしてください。

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿についてはこちらから。

【幼児保育の指針】幼児期の終わりまでに育ってほしい10姿を徹底解説

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載しています。

 

健康

  • 戸外で思いっきり体を動かし、桜の開花や花の芽吹きを感じる。
  • 暖かい日は戸外で昼食を食べて、春の陽気を感じる。(健康、社会生活)
  • 1年間過ごした保育室のゴミを拾ったり雑巾をかけたりして掃除する。(健康、道徳・規範)
  • 手洗い・うがいや衣服の着脱などの身の回りのことを自分から進んで行う。(健康、道徳・規範)
  • 気温の変化に応じて自分で衣服の調整をする。

 

人間関係

  • 進級への期待を持ち、異年齢児との交流を楽しむ。(自立心、社会生活、共同性)
  • 友だちと一緒にルールのある遊びをする中で、約束事を守って遊ぶ。(社会生活、共同性、思考力、道徳・規範)
  • 5歳児を送る意味が分かり、プレゼントを作ったり、歌を歌ったりして卒園を祝い、進級に期待を持つ。(社会生活、共同性、感性・表現、道徳・規範)

 

環境

  • 色々な公園に散歩に出かけ、春を満喫する。(自然・生命、社会生活、道徳・規範)
  • ひな祭りの行事や食事を楽しむ。(自然・生命、社会生活)
  • 4歳児クラスの保育室で活動を行い、進級への期待を持つ。(自然・生命、社会生活、自立心)

 

言葉

  • 異年齢児とのかかわりから、言葉での伝え方や表現方法を見て真似をする。(言葉、感性・表現、社会生活)
  • ひな祭りの歌を歌ったり、話を聞いたりする。(思考力、言葉)
  • クラスの友だちとイメージを広げながら遊ぶことを楽しむ。(言葉、社会生活、共同性)

 

表現

  • 友だちや保育者とルールを共有し、遊ぶ楽しさを味わう。(社会生活、共同性、感性・表現、数量・図形・文字)
  • 年上の子どもたちと一緒にゲームや体を動かす活動を楽しむ。(社会生活、感性・表現)
  • 友だちと一緒に遊びの場を作ったり、探したりして、それぞれのイメージを出し合って遊ぶ。(感性・表現、共同性、思考力、言葉)

 

環境構成

  • 園庭や散歩、戸外での活動を積極的に行い、春の訪れを感じられるようにする。
  • 桜や花のつぼみ、昆虫などの春の自然に触れられる場所を予め調べておき、活動に活かす。
  • 4月からの生活に期待が持てるように、4歳児の保育室で過ごしたり、新しい道具に触れたりする機会を設ける。
  • 自分が着替えた服や靴などの置き場所が分かるように、目印を張ったり、子どもから見やすい場所に設置したりする。
  • 遊びのルールなどを図示(ずし)し、目で見て確認できるようにしておく。
  • 子どものイメージが膨らむようなおもちゃやコーナーを用意する。
  • 保育者に見守られていることで安心し、進んでしようと思える雰囲気を作る。
  • 一日の予定を順序だてて示し、視覚的に伝えるボードなどを用意する。

 

保育者の配慮

  • 気の合う友だちと話を進める中で、互いの意見を出し合ったりストーリーを考えたりして遊びを勧められるように援助する。
  • 子ども一人ひとりの表現する姿を認め、子どもが主体的に取り組み、周囲に認められるなどの達成感や満足感を味わえるようにしていく。
  • 身の回りのことを進んで行ったり、友だちのことを気遣ったりして活動に意欲的に参加する姿を認める。
  • 援助が必要な子どもには自信をもって行動できるように援助していく。
  • 遊びや生活を通して友だちと思いや意見が食い違い、喧嘩が起きそうなときは、相手の気持ちを知ってそれぞれの違う気持ちがあることに気付けるように援助していく。
  • 進級することに期待している一方で、新しい環境に不安を感じている子どもには、個別に話をしたり、4歳児の保育室を保育者と一緒に覗いたりして、少しずつ不安を取り除くことができるように配慮する。
  • 異年齢や大勢の子どもたちが集まる機会が増えるので、その雰囲気に戸惑う子どもへの配慮を丁寧に行っていく。
  • やりたいことを提案したり、話し合ったりしてチャレンジする機会を設け、達成感や充実感が味わえるようにしていく。
  • 1年間使用してきた保育室を掃除しながら、綺麗にしていく喜びを味わえるように援助していく。

 

家庭・地域との連携

  • 子どもたちが期待と自信をもって進級できるように、温かく見守ってほしいことを伝える。
  • 季節の変わり目で体調を崩し役なることを伝え、体調管理に配慮してもらうようにする。
  • 進級に対して不安な気持ちを持っている子もいるので、自信を持たせながら内面に寄り添うことを大切にしてもらう。

 

健康や安全

  • 気温の反歌に気を配り、子どもの体調に気を付ける。
  • 暑い時は衣服を調整したり、汗を拭いたり、こまめな水分補給を促したりして援助する。
  • 遊具の点検や道具の使い方など、安全な園生活について再度確認をする。

 

食育

  • 完食できた喜びを味わう。
  • 友だちや保育者と一緒に楽しい雰囲気の中で食事を楽しむ。
  • 保育者に苦手な食べ物を促されながら、少しずつ食べようとする。

 

行事

  • ひな祭り
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • お別れ会
  • 卒園式

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

評価

  • 手洗い・うがいや衣服の着脱など、子どもたちが自ら考えて行動する機会が保障されていたか。
  • 保育者が介入しすぎることなく、子どもたち自身が積極的に友だちとかかわることができていたか。
  • 進級に向けた意欲的な喜びの気持ちを育むことができたか。

 

3月のぬりえ

イラストレーターえどまゆ(Twitter)直筆のゆる可愛ぬりえを無料でご利用頂けます!

 

どーの先生
どーの先生
子どもの成長や好き嫌いに合わせて簡単と難しいの2種類を用意しています!

 

活動の隙間時間や導入などでお使いください。

 

3月のぬりえ

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

3月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】3月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】3月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ3月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、3歳児3月の月案でした。

4歳児の4月の月案はこちらから。

4歳児4月の月案【例文】

4歳児 4月 月案
4歳児4月の月案【例文】この記事では、4歳児の4月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA