月案

0歳児1月の月案【例文】

0歳児 1月 月案

この記事では、0歳児クラスの1月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは現役保育士が厳正なチェックを行い、運営されています。

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

月のねらい

  • 戸外遊びを積極的に行い、冬の自然に親しむ。
  • 生活リズムを整え、健康に気を付けながら過ごす。
  • 愛情溢れる環境で優しく語りかけてもらいながら、発生や喃語で応答し、発語を楽しむ。
  • 保育者や友だちとの気持ちのやりとりを楽しむ。
  • 様々な物とかかわり、見立て遊びやつもり遊びを楽しむ。

 

前月末の子どもの姿

  • 左右に揺れながらバランスを取って1~2歩、歩けるようになっており、歩くのが楽しい様子でいつもチャレンジしている。(低月齢)
  • 外出を楽しみにしており、上着や帽子の準備を始めるとハイハイで移動している(低月齢)
  • 指先を使った遊びを好み、つまんだり引っ張ったりする遊びを繰り返し行っていた。(低月齢)
  • 人形やぬいぐるみを抱っこして、「いないいないばぁ」などのわらべ歌を楽しむ姿が見られる。(低月齢・高月齢)
  • 興味のある物を指さし、保育者や友だちに伝えようとしている。(低月齢、高月齢)
  • 色々な姿勢で保育室や園庭、散歩先を探索する姿が見られた。(低月齢・高月齢)
  • 両手をついて足から階段を降りるなどの安全に気を付けた行動が見られるようになってきたが、時々、友だちとぶつかることがある。(高月齢)
  • 友だちとのかかわりを楽しむ姿が見られてきた。友だちに近づいて顔をのぞき込んだり、同じ仕草をしたりして笑い合っている。(高月齢)
  • 外遊びの時は、探索をしたり、興味を持った遊具やおもちゃで遊んだりして好きな遊びを見つけ楽しんでいる。(高月齢)

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

0歳児12月の月案【例文】

活動内容

保育所保育指針に定める3つの視点を基準に活動内容をご紹介します。

 

どーの先生
どーの先生
活動内容を考えるときの参考にしてください。

 

月齢は目安です。子どもの発達に合わせて使い分けてください。

 

自分

  • 体調や活動に合わせて衣服を調整してもらい、心地よく過ごす。(低月齢)
  • おやつや食事、授乳後などに顔や手、口を丁寧に拭いてもらい清潔にする。(低月齢)
  • 戸外では靴を履いて歩き、探索を楽しむ。(低月齢)
  • 保育者と一緒に落ち葉を見たり、遊具で遊んだりして楽しむ。(低月齢・高月齢)
  • 戸外では友だちと一緒に冷たい風を感じながら、探索活動を楽しむ。(高月齢)

 

  • 保育者に受け入れてもらい、安心して気持ちを伝える。(低月齢)
  • 保育者や友だちの存在に気付き、関心を持つ。(低月齢)
  • やってほしいことや要求を指さしや仕草、言葉などで伝える。(低月齢・高月齢)
  • 保育者に絵本を読んでもらったりわらべ歌を歌ってもらったりしながら、人と関わることの安心感や楽しさを味わう。(低月齢・高月齢)
  • 保育者や友だちと一緒に同じ遊びの雰囲気を楽しむ。(高月齢)
  • 友だちの真似をして同じ仕草をしたり、同じ歌を歌ったりして楽しむ。(高月齢)

 

  • カップなどを食器に見立てて遊ぶ。(低月齢)
  • 雪を見たり、風の冷たさを感じたりする。(低月齢)
  • 人形の世話をして遊ぶ。(低月齢・高月齢)
  • 絵本を読んでもらうことを喜び、指さしをしたり言葉や何語を話したりする。(低月齢・高月齢)
  • 友だちと見立て遊びやつもり遊びを楽しむ。(高月齢)

 

環境構成(H2)

  • 気温が低いときは厚手の上着を着用し、体調の変化に留意する。
  • 長時間外にいると冷えるので、遊び足りないときは室内でも体を動かして遊べるように工夫する。
  • 友だちと関わってたくさん遊べるように、天気や気温、体調に配慮しながら戸外遊びの時間を長めに設定する。
  • 室内はこまめに換気を行い、快適な湿度と室温を保つ。
  • 健康観察を的確に行えるように、体温計やチェック表、筆記用具を子どもの手の届かない見やすい場所に設置する。
  • 排尿時間を記録できるように、記録表をわかりやすい場所に設置しておく。
  • 重ねカップや積み木、バケツなど見立て遊びにつながりやすいおもちゃを、取りやすい場所に複数用意しておく。
  • 人形やコップ、スプーンなどの人形のお世話ができるおもちゃをたくさん用意しておく。
  • 友だちと見立て遊びやつもり遊びを十分に楽しめるように、同じおもちゃを複数用意する。
  • 子どもとスキンシップを取りながら触れあい遊びをする。

 

保育者の配慮

  • 今朝や昨夜の様子を丁寧に傾聴し、朝の健康観察を丁寧に行う。
  • 子どもたちが身の回りのことに興味を持てるように、保育者が手本を示し必要に応じて言葉掛けや援助をする。
  • 子どもの思いを代弁し、言葉のやりとりや触れ合いを深める。
  • 子どもが嬉しい・悲しいなどの気持ちを表現したときは、丁寧に対応して気持ちを代弁するようにする。
  • 指さしなどで子どもが意思を伝えたときは、その気持ちを言葉にして代弁し、優しい言葉で対応していく。
  • 子どもの様子を見て、危険がないようにさりげなく援助し、遊びの楽しさを伝えていく。
  • 子ども同士の能動的なかかわりを大切にし、時には気持ちの橋渡しをしながら良い関係が気付けるように配慮する。
  • 子どもが冬の自然事象を発見したときは、その喜びや不思議さを共有し、言葉にして伝えていく。
  • 絵本の心地よい言葉のリズムを楽しみ、友だちと楽しさを共有できるようにする。

 

保育者の基本的な配慮

  • 室内の換気や加湿を行い、子どもが安心して過ごすことができる環境を整える。
  • 休み明けで生活リズムが乱れないように、整えていく。
  • 友だちとのやりとりが増えてきているので、必要に応じてそれぞれの気持ちに共感したり代弁したりする。
  • 食事や衣服の着脱などは、子どものやりたい気持ちを尊重し、時間がかかっても見守るように心掛けて達成感や満足感を味わえるようにする。

 

家庭との連携

  • 外遊びでは靴を履くので、園用の靴を用意してもらうようにお願いする。(低月齢)
  • 食事の時は、子どもの食べる意欲を大切にしていることを伝え、自分で食べようとする姿を家庭でも見守ってもらえるようにする。(低月齢・高月齢)
  • 保護者の気持ちにより添いつつ、子どもの自我の芽生えを理解してもらい関わりを深めてもらえるように伝える。(低月齢・高月齢)
  • 友だちとの楽しそうなかかわりを積極的に伝えるようにする。(高月齢)
  • 噛みつきや押して怪我をしたなどのトラブルは口頭で伝え、保護者の様子を見ながら丁寧な対応を心掛ける。(高月齢)

 

健康や安全

  • 戸外遊びや散歩では、体調や気温を見て無理なく遊べるように配慮する。
  • 室内や保育室が乾燥しているので、加湿器を導入したりスキンケアを行ったりする。
  • 便器に座る場合は決して無理強いはせず、慣れる程度にとどめる。
  • 嘔吐したときは直接手で触れないように処理をして、次亜塩素酸の消毒液で拭き取る。また嘔吐時の対応について職員間で話し合う。

 

食育

  • 体調を考慮し、個々の離乳の状態を把握して、中期、後期、完了期へと離乳食を進めていく。(低月齢)
  • 保育者に見守られながら自分で食べたいという意欲を大切にされ、食事を楽しむ。(低月齢・高月齢)
  • スプーンやフォークなどの食具を使い、保育者に認められながら楽しい雰囲気の中で食事をする。(高月齢)

 

行事

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 餅つき大会
  • 誕生会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

職員の連携

  • 感染症が流行する時期なので、それぞれの対応や感染予防対策を話し合い、健康に過ごせるように配慮する。
  • 一人ひとりの健康状態を保育者間で伝え合い、ゆったりと過ごせるようにする。
  • 2回寝だった午睡が1回寝に変更している子どもが増えてきているので、保育者の動きについて再度話し合う。

 

評価

  • 子どもの体調や月齢に応じた戸外遊びの時間が保障され、十分に遊ぶことができているか。
  • 保育者や友だちと安心したゆったりする時間を過ごすことができ、その中で自分の気持ちを表現することができていたか。
  • 十分なおもちゃと時間、空間が保障され、集中してみた手遊びやつもり遊びができているか。

 

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

1月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】1月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】1月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ1月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、0歳児1月の月案でした。

0歳児の2月の月案はこちらから。

0歳児2月の月案【例文】

0歳児 2月 月案
0歳児2月の月案【例文】この記事では、0歳児の2月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA