おたより

【保育園・幼稚園で役立つ!】1月のおたより文例集

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
1月のおたよりを作ろうと思っているけど、挨拶文やネタが出てこないな・・・。

時間短縮ができて簡単におたよりの作成ができるサイトはないかしら?

 

こんなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。

 

この記事の内容

  • 挨拶文例を6つ紹介
  • おたよりで使えるネタを紹介
  • 1月のおたよりで使える無料イラストを配布

 

どーの先生
どーの先生
おたより作成の強い味方になりますよ。

 

この記事の筆者は次の通りです。

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

僕は現役保育士で、おたより作成も実際に行っていますのでかなり信頼できます。

当サイトを参考に素敵なおたよりを作っていきましょう。

 

イラスト作成のポイントなどは、こちらの記事で解説しています。

【月別】保育園や幼稚園で使えるおたより文例集&無料イラスト

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

1月のおたよりで使える挨拶文例6選

  • 明けましておめでとうございます。202〇年がスタートしました。子どもたちは、お休みの間の話で盛り上がりを見せています。保護者の方や親せきと集まったことが印象に残っているようです。進級(卒園)まであと3カ月を切りました。子どもたちの成長を温かく見守っていきます。
  • 新年がスタートしました。まだまだ寒い日が続きますので、風邪をひかずに元気に登園できるようにご家庭でも生活リズムを整えて頂き、手洗い・うがいをしっかりと行うようご指導よろしくお願い致します。
  • 1月は異年齢のお友だちと関わる機会を設けて活動に取り組みました。上のクラスのお友だちに優しくしてもらい、その経験を下のクラスのお友だちと関わるときに発揮していました。色々な年齢のお友だちと関わり、遊ぶ楽しさや触れ合ううれしさを味わいながら成長してほしいなと思っています。
  • 冬休みが終わり、新年がスタートしました。生活リズムを整えて規則正しい生活を送り、安定して過ごせるように配慮していきたいと思います。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
  • 節分が間近に迫っているということで、節分に関する絵本を読み、お面の製作をしました。鬼滅の刃の影響からか、普段の鬼とは違う個性あふれるオリジナルのお面が完成していました。(笑)豆まきの練習では「鬼は外、福は内」の掛け声に合わせて豆をまき、鬼退治の準備はばっちりです。
  • 年長さんにとっては○○保育園で過ごす時間も残りわずかとなってきました。お友だちと仲良く、一日一日を大切にしながら過ごしてほしいと思います。「小学校ってどんなことするのかな?」と今から楽しみにしている声も聞かれるようになってきていますよ。

 

子どもの姿に関する文例

  • 休み明けで不安定になる子もいましたが、少しずつ園生活のリズムを取り戻しているようです。友だちのことを気にかけたり、のぞき込んだりして興味を示すようにもなっています。これからどんどん成長していきそうです。
  • 休み明けで不安定になる子もいましたが、少しずつ園生活のリズムを取り戻しているようです。友だちや保育者にお正月の様子を話してくれて、楽しかったことが存分に伝わってきます。また伝承遊びのカルタにハマっており、お友だちと毎日カルタで遊んでいます。
  • 戸外では吐息が真っ白になるのを不思議そうに見て、何度も息を吐いています。「先生、どうして息が白くなるの?」と質問する姿が微笑ましかったです。他にも遊具遊びや探索活動を存分に楽しみ、冬の自然に触れながら遊んでいます。
  • ○○クラスでは、伝承遊びのコマ回しがブームになっています。紐を巻く作業が難しく、「難しいな・・・。」「解けちゃった・・・。」と口にしながらも真剣に巻き続けています。紐が巻けても回すのが難しいようですが、「先生、コツを教えて!」と何度もチャレンジする姿に成長を感じます。
  • 新しい年がスタートしました。冬休み明け久しぶりの登園に緊張をしている子もいるかなと心配していましたが、いつも通りの姿にほっとしています。元気に園庭で遊んだり、室内で制作をしたりする姿も見られ、園生活を満喫しているようです。まだまだ寒い日が続きますので、感染症や風邪に気を付けながら保育をすすめて参ります。
  • 発表会に向けてお遊戯の練習がスタートしました。役を決めたり、セリフやダンス、歌を覚えたりしてやることが多いですが、楽しんで活動に取り組んでいるようです。お遊戯のダンスが気に入ったのか、「劇の音楽を流して~」と言い、お友だちと一緒に遊びの時間にもダンスを踊って過ごしていますよ。

 

月案の子どもの姿も参考になります。

0歳児】【1歳児】【2歳児

3歳児】【4歳児】【5歳児

 

正月に関する豆知識

元日と元旦の違いを知っていますか?

  • 突然ですが、元日と元旦の違いをご存じですか?元日とは1月1日のことをいい、元旦とは元日の朝のことを言うそうです。「旦」の字は、日が水平線から姿を現す様子を表現しているんだとか。漢字の奥深さを感じますよね。

 

七福神ってよく聞くけどなに?

  • 七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神様のことです。それぞれがヒンドゥー教、仏教、道教、神道などの様々な背景を持っています。ところで七福神を全て言えますか?恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、福禄寿(ふくろじゅ)、毘沙門天(びしゃもんてん)、布袋(ほてい)、寿老人(じゅろうじん)、弁財天(べんざいてん)の七神です。

 

七福神巡りはいかがですか?

  • 七福神とは、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、福禄寿(ふくろじゅ)、毘沙門天(びしゃもんてん)、布袋(ほてい)、寿老人(じゅろうじん)、弁財天(べんざいてん)の七つの神様の総称です。これらの神様を参拝する七福神巡りを一度はしてみたいものですね。日本各地に存在しているようなので、近所に七福神があるかどうか探してみてはいかがでしょうか?

 

松の内を知っていますか?

  • 松の内とは、正月の門松を飾る期間のことを言います。東日本では7日まで、西日本では15日まで飾ることが多いようです。同じ日本に住んでいても地域によって差があることに驚きです。

 

鏡開きはいつするのがいいの?

  • 松の内が終わった時期に鏡開きをするのが一般的です。東日本では7日後、西日本では15日後が目安です。新しい年の神様が宿っている鏡餅を食べて、家族の無病息災を願うのが習わしなんだとか。お雑煮で食べるのが一般的ですが、お汁粉もおすすめです。

 

行事予定に関する文例

成人の日

  • 1月の第2月曜日は成人の日で、多くの自治体で成人式が行われます。女性は振袖、男性はスーツや羽織袴などで会場へ向かい、華やかな光景を目にしますよね。始まりは昭和23年で敗戦下の日本で若者を励ますことが目的だったそうです。

 

食育に関する文例

七草がゆを食べましょう

  • 1月7日の朝食は無病息災を願い、春の七草が入ったおかゆを食べる風習があります。また七草がゆには、お正月のお節料理で疲れた胃を休める効果もあるようです。ちなみに春の七草は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシです。子どもたちは呪文のように唱えています。(笑)

 

地域によって違いがあるお雑煮

  • 正月料理の代表にお雑煮があります。子どもたちも大好きでおいしそうに食べていますよね。ところでお雑煮は地域によって味や具材が違うのをご存知でしょうか。関西では白みそが主流ですが、その他の地域ではすましや醬油ベースが一般的です。また餅を焼いたり、そのまま煮込んだり、あん入り餅を煮込んだりする地域もあるようです。ご家庭のお雑煮はどんな味ですか?

 

おせち料理の中身にはどんないわれがあるの?

  • おせち料理は正月を代表する食べ物の1つです。では、おせち料理に入っている食べ物にはどんな意味が込められているのでしょうか?少しだけご紹介します。
    蓮根→穴が多く空いていることから、見通しの良い一年になることを祈る
    だし巻き卵→巻物に似ていることから、学問成就や文化の繫栄
    栗きんとん→きんとんを漢字にすると「金団」になることから、金銀財宝を連想させている。
    他にも様々な意味がありますので、お子様と調べてみてくださいね。

 

1月のおたよりで使えるイラスト集

最後にイラストレーター直筆のかわいいイラストを紹介します。

こちらで紹介しているイラストはすべて無料でご利用いただけます。

 

ご利用前に利用規約をお読みください。

利用規約

 

➤サンプル①

➤サンプル②

➤サンプル③

 

1月のイラストは、7月中旬ごろに公開予定です。

ダウンロードはこちらのページからお願いします。

1月のおたよりで使えるイラスト集

 

イラストのご要望を承っております。

TwitterのDMか問い合わせページよりご連絡ください。

DMはこちら

問い合わせ

 

以上、1月のおたよりでした。

素敵なおたよりを作成して、素晴らしい保育士ライフをお過ごしください。

 

2月のおたより作成で役立つ記事はこちらから。

【保育園・幼稚園で役立つ!】2月のおたより文例集

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA