月案

5歳児1月の月案【例文】

5歳児 1月 月案

この記事では、5歳児クラスの1月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは、現役保育士が厳正なチェックを行い運営されています。

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

月のねらい

  • 健康や衛生、安全に留意し、冬を健康的に過ごす。
  • 友だちと一緒に冬の事象や伝承遊びに興味・関心を持ち、挑戦する。
  • 音楽や造形、身体、言葉などで色々な表現を楽しむ。
  • 相手の気持ちを考えながら伝え、共同的に遊びを深める。
  • 文字を真似て書くことを楽しむ。

 

前月末の子どもの姿

  • マスクを付けて感染予防をする大人の姿を見て、マスクの付け方や効果などに興味を持っている子が増えている。
  • 手洗い・うがいなどの習慣が身につき、自ら進んで取り組んでいる。
  • クラス全体でごっこ遊びを楽しむ中で、互いの役割や繋がり、全体像に気付き、尊重し合う姿が見られる。
  • 製作時には色や形にこだわったり、文字や数字を活用したりして相手にわかりやすいように表現しようとしている。
  • 正月が近づくと「コマが回せるよ。」などの会話が見られるようになり、正月遊びに期待を膨らませている様子があった。
  • 文字や数字に興味を持ち、文字遊びを楽しんでいる。

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

5歳児12月の月案【例文】

活動内容

保育所保育指針に定める5領域をもちいて、5つの領域に分けて活動内容をご紹介します。

また幼児期からは、保育所保育指針に定める「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を意識して作成しました。

 

どーの先生
どーの先生
活動内容を考える参考にしてください。

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿についてはこちらから。

【幼児保育の指針】幼児期の終わりまでに育ってほしい10姿を徹底解説

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載しています。

 

健康

  • すごろくやカルタ、福笑いなどの伝承遊びを自分で選び、遊びを楽しむ。(自立心、健康、思考力、自然・生命)
  • 寒さに負けず、縄跳びや鬼ごっこなどのルールある遊びを楽しみ、戸外で思いっきり体を動かす。(自立心、健康、共同性、思考力)
  • 手洗い・うがいや適切な衣服の調整、マスクの着用など健康管理の大切さを理解し、自ら行う。(自立心、健康、思考力)

 

人間関係

  • 自分の思いが伝わっているか、相手にどう思われているかなどを知ろうとする姿勢を持つ。(社会生活、共同性)
  • 相手の気持ちを確かめたり、相手の思いを推察したりしながら遊びを楽しむ。(共同性、思考力、数量・図形・文字、感性・表現)
  • 思ったことや感じたことを自分の言葉で伝えようとしたり、相手の気持ちを聞いたりする。(共同性、思考力、数量・図形・文字、言葉、感性・表現)

 

環境

  • 正月や七草がゆ、どんどん焼きなどの伝承文化に触れて、そのいわれや季節の行事に興味・関心を持つ。(社会生活、自然・生命、言葉)
  • 白い息や結露、氷、霜柱などを見つけ、冬の自然事象に関心を持つ。(思考力、自然・生命、言葉)
  • 冬の自然事象に気がつき、見たり触れたりして興味・関心を持つ。(自然・生命、思考力、数量・図形・文字、言葉)

 

言葉

  • 友だちと一緒に音楽や造形、身体、言葉などの様々な表現方法を模索し、創作や表現を楽しむ。(共同性、社会生活、思考力、言葉、数量・図形・文字、感性・表現)
  • 表現方法の特徴を理解し、友だちと一緒に工夫しながら遊びを楽しむ。(共同性、思考力、言葉、数量・図形・文字、感性・表現)
  • 互いを思いやりながら創意工夫し、共同的な遊びを深める。(自立心、共同性、社会生活、思考力、言葉)

 

表現

  • 遊びの中で数や量、高さ、技などの目標を持ってチャレンジし、楽しむ。(自立心、数量・図形・文字、感性・表現)
  • 目標を持ち、試行錯誤や創意工夫をしながら遊び中で達成感を味わう。(思考力、感性・表現、数量・図形・文字)
  • 遊びの中で自分の表現したいことを具現化するために、数量や文字などに興味を持ち、活用しようとする。(自立心、数量・図形・文字、感性・表現)

 

環境構成

  • すごろくやカルタ、福笑い、コマ、羽根つき、たこあげ、剣玉などの伝承遊びを子どもが取りやすい場所に十分な数を用意する。
  • 季節のならわしや行事に親しみが持てるように、背景についての記事や比較できる写真を掲示する。
  • 一緒に考えたことや創意工夫したことのプロセスを振り返られるように、ホワイトボードや記録する紙を用意する。
  • 数や文字、記号などに興味を持った子どもたちが互いに数え合い、活用できるように持ち運びがしやすいカードにまとめたり、表にしたりして環境を作っていく。
  • 生活発表会の音や動き、言葉、背景図、オブジェなどの創作において、多様な表現が選択できるように、レコーダーや楽器、素材、道具を十分に用意する。
  • 友だちとダイナミックに動いたり、製作したりできるように十分な場所を用意し、子どもが自由に場所を選択して活動に取り組めるように環境を再構成する。
  • それぞれのグループで、個々の発案や役割が創作や表現に活かされているかを確認するために、写真や図、絵、文字などを掲示し、話し合いの場を設ける。
  • 鉛筆の持ち方や使い方、座り方などを伝え、勉強をするときのルールが目で見て分かるようにポスターなどを掲示する。

 

保育者の配慮

  • 保育者も一緒に戸外で体を動かし、ルールを伝えたり、健康に過ごしたりする。
  • 子どもの目標を聞き、粘り強く取り組む姿を認め、励ます。
  • 行事などの歴史や背景、いわれについて興味を持って聞いたり、伝えたりする機会を設ける。
  • それぞれの家庭や地域、国の正月文化に興味を持ち、聞いたり調べたりしたことを掲示して、各文化への尊敬や親しみを感じられるようにする。
  • 生活発表会に向けて、自分たちの意見をまとめたり、創造したり、表現する姿を認めて励ます。
  • 意見が合意に至るまでの経緯や新たに付け加えることなどが整理できるように、記録などの援助をする。
  • 友だちの表情や態度、言葉などから、相手の気持ちを読み取り、理解しようとする姿を認める。
  • 最後まで友だちや保育者の話を聞くことの大切を伝え、一人ひとりの姿を認めながら自信に繋げえていく。
  • 生活発表会に向けて、自分たちでオリジナリティーある内容を考えたり、役割や展開を決めていく姿を認め、励ましたり、促したりしていく。
  • 個々の意見が反映され、グループが一体となって創作や表現を楽しめるように配慮する。
  • 生活発表会に向けて、友だちと一緒に作り上げるプロセスの中で、満足感や充実感を味わえるようにグループの話を丁寧に聞き、クラス全体で話しをする機会を設ける。
  • 役になりきったり、ユニークで楽しい言葉を使ったりして表現を工夫する姿を認める。
  • 発表会までの計画をグループで考え、協力しながら行えるようにする。保育者は必要に応じてアドバイスをする。

 

家庭・地域・学校との連携

  • グループでの活動やクラス全体の様子、友だちとの関係性や個々の子どもの姿を伝え、社会性が育まれている様子を伝える。
  • 地域や文化などに触れる機会を設け、親しみを感じることができるようにする。
  • 5歳児クラスの保護者会では、近隣小学校の校長先生を招待し、入学に向けての説明や学校生活について話してもらう。
  • インフルエンザなどの感染状況を随時伝え、家庭でも手洗い・うがいをきちんと行ってもらえるようにお願いする。

 

健康や安全

  • 休み明けの生活リズムが整うように、自ら意識する姿を認めて励ます。
  • 手洗い・うがいの大切さを伝え、自ら考えて行動に移せるようにする。

 

食育

  • 日本の伝統的な正月料理に興味を持つ。
  • お節やお雑煮、七草がゆなどの行事食のいわれや伝統文化に関心を持つ。
  • 食事量や食事時間などについて、自ら考えて判断する。

 

行事

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 保護者会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

評価

  • 友だちと一緒に冬の季節を感じ、道具などを活用して探求や遊びを深めていくことができたか。
  • これまでの経験を活かし、様々な表現の媒体や方法を活用して、遊びを楽しむ姿が見られたか。
  • 相手の言葉や表情などを踏まえて気持ちを理解し、相手とよりわかり合えるように表現方法などを工夫する姿が見られたか。

 

1月のぬりえ

イラストレーターえどまゆ(Twitter)直筆のゆる可愛ぬりえを無料でご利用頂けます!

 

どーの先生
どーの先生
子どもの成長や好き嫌いに合わせて簡単と難しいの2種類を用意しています!

 

活動の隙間時間や導入などでお使いください。

 

1月のぬりえ

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

1月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】1月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】1月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ1月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、5歳児1月の月案でした。

5歳児の2月の月案はこちらから。

5歳児2月の月案【例文】

5歳児 2月 月案
5歳児2月の月案【例文】この記事では、5歳児の2月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA