月案

2歳児2月の月案【例文】

2歳児 2月 月案

この記事では、2歳児クラスの2月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは現役保育士が厳正なチェックを行い、運営されています。

月のねらい

  • 興味を持った事象を探求する楽しさを味わう。
  • 自分から友だちと関わりを持ち、楽しく遊ぶ。
  • 自分の発見したことを保育者や友だちに伝えて共有しようとする。
  • 身の回りのことが自分でできるようになったことに喜びを感じ、自信を持つ。
  • 身の回りのことを自分で行い、達成感を味わう。

 

前月末の子どもの姿

  • ごっこ遊びでは友だちとイメージを共有し、新しい役柄や設定のアイディアを出し合い、遊びの展開を楽しんでいる姿が見られた。
  • 正月休みにあった自分の経験を保育者に聞いてもらおうと一生懸命話をする姿が見られた。
  • 保育者が間に入ることで友だちの話にも耳を傾け、お互いの話を楽しむ姿が見られるようになってきた。
  • 積極的に身の回りのことを意欲的に行おうとする姿が見られる。
  • 身の回りのことを自分でしようとする。また、友だちの姿を見て、やろうとする気持ちを持つ。
  • 室内では友だちと一緒にごっこ遊びを楽しむようになり、継続し遊んでいる。

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

2歳児1月の月案【例文】

 

活動内容

保育所保育指針に定める5領域をもちいて、5つの領域に分けて活動内容をご紹介します。

 

どーの先生
どーの先生
活動内容を考えるときの参考にしてください。

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載しています。

 

健康

  • 自分から尿意や便意を知らせ、トイレで排泄しようとする。
  • 戸外に出たり、入室したりする際は、自分で上着を着脱する必要性に気付き、自分から着脱しようとする。
  • 靴下や上着を自分で身につけようとし、表裏や左右などを気にして保育者に確認してもらう。

 

人間関係

  • 友だちの気付きや発見をもとに、自分でも確かめてみたり、新しく試したりして、互いの関わりを通して発見が広がっていく楽しさを味わう。(人間関係、環境、言葉)
  • 食事前の手洗い・うがいやトイレなどを自分で気付いて行うと同時に、周りの友だちの様子にも気付いて確かめたり、声を掛けたりする。(人間関係、健康)
  • 全身を使う遊びや集団での簡単な遊びを楽しむ。(健康、人間関係)

 

環境

  • 冬の自然に興味を持ち、親しみを持つ。
  • 身近な環境の中で興味を持った事象について、不思議に感じたことや疑問に思ったことを試したり、探したりしていこうとする。
  • 不思議に感じたことや疑問に思ったことを、別の場面や違うものでも試し、探求の範囲を広げていく。

 

言葉

  • 興味のあることに関わり、試行錯誤する中で気付いたことや発見したことを保育者や友だちに伝えようとする。(言葉、人間関係)
  • 互いの気付きや発見を面白がり、伝え合う楽しさを知る。(言葉、人間関係)
  • 着替えに手間取っている子の助けをしようとしたり、保育者に知らせようとしたりする。(言葉、人間関係)

 

表現

  • はさみやのりを使って、作ることを楽しむ。(表現、環境)
  • 身近な素材や用具を使い、描いたり、切ったり、作ったりすることを楽しむ。(表現、環境)
  • 歌を歌ったり、リズムに合わせて体を動かしたりして楽しむ。

 

環境構成

  • 煖房や加湿器、空気清浄機などを定期的に清掃して清潔を保ちながら快適な室内環境を保つ。
  • 積極的に散歩や園庭遊びを取り入れ、冬の自然に触れられる機会を作る。
  • 遊びに必要な素材や道具、おもちゃ、空間を用意し、子どもが自分で遊びを選んで取り組める環境を作る。
  • いつでも製作を楽しめるように素材や用具を十分に用意し、製作コーナーを設ける。
  • その時々の気付きや発見を他の子どもたちに伝えたり、みんなで共有したりする機会を設ける。
  • それぞれの子どもが気付いたことやそのときに試していることなどを写真に撮って壁面に掲示し、互いの発見を「見える化」するような環境を工夫する。

 

保育者の配慮

  • 身の回りのことを自分でしようとする姿を見守り、できたときは喜びに共感する。
  • トイレや着替えなどは、先回りして声を掛けることを控えて少しずつ子どもが自分で気付き、自分のタイミングでやろうとする姿を見守っていく。
  • 着替えの際は、靴下の左右や上着の表裏の確認、ボタンやファスナーなどの子どもたちがじぶんでするのには難しい部分のみを手伝い、その他は、ゆっくりできるまで見守り、できたときは喜びに共感していく。
  • 自分でやろうとする子については、子どもが焦らず自分のペースで進めていけるように職員間で連携を取り、それぞれのペースに合わせて次の活動に移れるような環境を整える。
  • 子どもの発見や試行錯誤の先取りや言葉で整理することを急がず、その子なりのじっくり味わっている姿を見守り、言葉にしたり、伝えようとしたりする姿が生まれるのを待つ。
  • 自分の発見を保育者や友だちに伝えようとする姿が出てきたら、丁寧に耳を傾け、その内容に共感していく。
  • 互いに気付きや発見を共有しながら、一緒に確かめたり、味わったりしている姿を丁寧に捉え、新たな探求につながりそうなものを探っていく。
  • 新たな試みが生まれたときには、周囲の子どもたちと一緒に驚き、その面白さに共感していく。

 

家庭・地域との連携

  • 子どもたちの面白がっていることや探求している過程を具体的な姿を通して発信し、共有していく。
  • 身の回りのことなどで、自分でできるようになったことやしようとする姿を丁寧に伝え、その成長を共有していく。
  • 進級に向けての取り組みや準備物などについておたよりなどで知らせ、準備をお願いする。

 

健康や安全

  • 気温や体調、活動に合わせて衣服の調整を行う。
  • 感染症が流行する時期なので、子どもだけでなく保育者や保護者にも手洗い・うがい
  • を推奨していく。
  • 湿度に気を配り、煖房や加湿器などを用いて快適な室内環境を整え、感染予防に努める。

 

食育

  • 様々な食材に興味を持ち、食べることを楽しむ。
  • スプーンを正しく持って食べようとし、お箸を使える子は、お箸を使って食べようとする。
  • 食事のマナーを知り、保育者や友だちと楽しく食べる。

 

行事

  • 身体測定
  • 豆まき
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 懇談会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

評価

  • 自分の興味を持った事象について、様々な場面で試行錯誤したり、探求したりして存分に楽しさを味わっているか。
  • 自分の発見したことを保育者や友だちに伝え、共有することを楽しんでいるか。
  • 身の回りの自分でやろうとし、それができることに喜びや自信を感じているか。

 

2月のぬりえ

イラストレーターえどまゆ(Twitter)直筆のゆる可愛ぬりえを無料でご利用頂けます!

 

どーの先生
どーの先生
子どもの成長や好き嫌いに合わせて簡単と難しいの2種類を用意しています!

 

活動の隙間時間や導入などでお使いください。

 

2月のぬりえ

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

2月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】2月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】2月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ2月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、2歳児2月の月案でした。

2歳児の3月の月案はこちらから。

2歳児3月の月案【例文】

2歳児 3月 月案
2歳児3月の月案【例文】この記事では、2歳児の3月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA