月案

2歳児6月の月案【例文】

2歳児 6月 月案

この記事では、2歳児クラスの6月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは現役保育士が厳正なチェックを行い運営されています。

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

月のねらい

  • 友だちと一緒に遊ぶ中で、興味・関心を共有する楽しさを知る。
  • 泥、砂、水などの感触を味わい、そこで生まれる変化を楽しむ。
  • 梅雨の時期を落ち着いて過ごし、衛生に留意しつつ健康に過ごす。
  • 簡単な身の回りのことに興味を持って、自分からやってみようとする。

 

前月末の子どもの姿

  • 同じものを使ってやりとりをしながら遊ぶことを楽しむ姿も増えてきた。
  • 互いの名前を覚えて呼び合ったり、相手を誘い出して一緒に遊んだりする。
  • 砂場に穴を掘って水を入れ、池に見立てたり、山を作ったりして泥や砂、見ずに触れて遊ぶことを楽しんでいる姿が見られる。
  • トイレに興味を持ち、トイレで排泄しようとする子どもが増えた。
  • 生活の仕方や流れが少しずつ分かるようになり、スムーズに行える子が多い。

 

前月末の子どもの様子はこちらの記事が参考になります。

2歳児5月の月案【例文】

活動内容

保育所保育指針に定める5領域をもちいて、5つの領域に分けて活動内容をご紹介します。

 

どーの先生
どーの先生
活動内容を考えるときの参考にしてください。

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載しています。

 

健康

  • 保育者に手伝ってもらったり、促されたりしながら身の回りのことを自分でやってみようとする。
  • 保育者と一緒にトイレに行き、排尿をする。
  • 保育者のかかわりのもと、温度や湿度に応じて、衣服の調整の必要性や泥や砂で汚れていることに気付き、衣服を着替えようとする。

 

人間関係

  • 保育者や友だちと一緒に体を動かすことを楽しむ。(人間関係)
  • 用具や遊具を使って友だちと一緒に好きな遊びを楽しむ。(人間関係・環境)
  • ごっこ遊びや積み木など、友だちとイメージを共有したり、互いの動きに刺激を受けながら一緒に遊んだりすることを楽しむ。(人間関係・表現・環境・言葉)
  • 虫や小動物など生き物への興味を共有して一緒に観察し、自分の発見や相手の発見を伝え合うことを楽しむ。(人間関係・環境・言葉)
  • 泥や砂、水などを使った遊びを通して、それぞれの感触を十分味わい、その変化を楽しむと同時に、自分なりに工夫して新しい変化を生み出す楽しさを知る。(人間関係・表現・環境)

 

環境

  • 自然物を見たり、触れたりする(環境)
  • 用具や遊具を使って友だちと一緒に好きな遊びを楽しむ。(人間関係・環境)
  • ごっこ遊びや積み木など、友だちとイメージを共有したり、互いの動きに刺激を受けながら一緒に遊んだりすることを楽しむ。(人間関係・表現・環境・言葉)
  • 虫や小動物など生き物への興味を共有して一緒に観察し、自分の発見や相手の発見を伝え合うことを楽しむ。(人間関係・環境・言葉)
  • 泥や砂、水などを使った遊びを通して、それぞれの感触を十分味わい、その変化を楽しむと同時に、自分なりに工夫して新しい変化を生み出す楽しさを知る。(人間関係・表現・環境)

 

言葉

  • 自分の思いを簡単な言葉で伝えようとする。(言葉・表現)
  • ごっこ遊びや積み木など、友だちとイメージを共有したり、互いの動きに刺激を受けながら一緒に遊んだりすることを楽しむ。(人間関係・表現・環境・言葉)
  • 虫や小動物など生き物への興味を共有して一緒に観察し、自分の発見や相手の発見を伝え合うことを楽しむ。(人間関係・環境・言葉)

 

表現

  • 自分のしてほしいことやしたいことを言葉や仕草で表現する。(表現)
  • 自分の思いを簡単な言葉で伝えようとする。(言葉・表現)
  • ごっこ遊びや積み木など、友だちとイメージを共有したり、互いの動きに刺激を受けながら一緒に遊んだりすることを楽しむ。(人間関係・表現・環境・言葉)
  • 泥や砂、水などを使った遊びを通して、それぞれの感触を十分味わい、その変化を楽しむと同時に、自分なりに工夫して新しい変化を生み出す楽しさを知る。(人間関係・表現・環境)

 

環境構成

  • ままごとの道具や素材など、それぞれのイメージや楽しみ方に会ったものを用意して、イメージを持って遊べるように環境を整える。
  • 新しい布や廃材などを用意して、さらなるイメージが広がるように工夫する。
  • 数人の子どもたちでやりとりが生まれ、遊びが始まったらパーテーションなどで空間をしきり、じっくりと遊び込める環境を作る。
  • 子どもが出会う可能性のある虫の図鑑や写真、絵本を絵本コーナーに用意しておき、子どもが興味をもてるようにする。
  • 捕まえた虫をじっくりと観察できるように、観察ケースを用意し、飼育コーナーを作る。
  • 砂場の近くに手の届きやすい低めのワゴンを設置し、タライやバケツ、カップ、スコップなどの道具を整える。
  • 砂遊びが始まったら、タライに水を入れて砂場に置いておき、必要な量だけ自分たちで水をすくって遊べるようにしておく。
  • 雨で戸外に出られない日は、ホールなどで思いっきり体を動かせるように、ボールや巧技台、フープなど体を動かして遊べる環境を用意する。

 

保育者の配慮

  • 「貸して」「いいよ」「ありがとう」など、遊びの中で必要な言葉を保育者が使い、見本となるようにしていく。
  • 自分でしようとする気持ちを大切にし、励ましたり、必要に応じて援助したりする。また、興味を示さない子には無理強いすることなく声を掛け、少しずつ進めていく。
  • 周囲と協力して遊びが広がることを楽しんでいる子や、じっくりひとりで楽しみたい子など、それぞれの楽しみ方を丁寧に捉え、一人ひとりの遊びが充実するように配慮する。
  • 子どもの発見を丁寧に受け止め、周囲の子どもたちと共有していく。
  • 捕まえた虫が何を食べるのか、どんな環境がいいのかなどを子どもたちと一緒に考えながら飼育環境を作っていく。
  • 泥遊びや砂遊びの興味や遊び方には個人差があるので、それぞれの遊び方ができるように場所を分けたり、他の遊びを用意したりして一人ひとりがやりたいことをできるように配慮する。
  • 気温や湿度が高くなる時期なので、室温の調整や衣服の調整を気に掛ける。
  • 蒸し暑い日はシャワーを使い、気持ちよく食事や午睡に迎えるように配慮する。

 

家庭との連携

  • 気温に合わせて衣服を調整できるように、半袖と長袖の両方を準備してもらうように伝える。
  • 園での子どもの様子を連絡帳や保護者とのやりとりで具体的に伝え、成長の喜びを共有できるようにする。
  • 気温や湿度が高く体力的も疲れが出やすい時期なので、子どもの健康状態についてこまめに連絡を取り合い、情報を共有しておく。

 

健康や安全

  • 梅雨時期のため、温度・湿度の調整をこまめに行うように心掛ける。
  • こまめに水分補給を行い、湿度が高いときはシャワーを使用するなどでして、気持ちよく食事や午睡に迎えるように配慮する。
  • 戸外に出るときは、虫除け対策をしっかりと行う。

 

食育

  • 保育者や友だちと一緒に食事をすることを楽しむ。
  • 色々な食べ物を食べてみようとする。
  • 栽培している野菜の生長を知り、喜ぶ。

 

行事

  • 虫歯予防デー
  • 歯科検診
  • 身体測定
  • 内科検診
  • 避難訓練
  • 誕生会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

職員の連携

  • 泥遊びの片付けやシャワーなどが重なる時間帯は、子どもが待たされることなく行動できるように職員間の役割分担を確実に行う。
  • 子どもが混乱泣く身の回りのことが行えるように、職員間で動線を確認し合い、スムーズに生活が行えるようにする。
  • 保育参観の内容や手順などについて、それぞれの役割分担をしておく。

 

評価

  • その日の天気や気温、湿度に合わせて、換気や衣服の調整、水分補給を行い、快適に過ごせる環境を整えることができた。
  • それぞれの興味・関心の対象を友だちと共有したり、一緒に探求したりすることを楽しむ姿が見られるか。
  • 遊びの中で互いのイメージや思いを伝え合いながら、遊びの広がりや展開を楽しんでいる姿が見られるか。
  • 泥や砂、水などを通して、自分の働きかけによって生まれる変化の手応えを味わい、楽しんでいるか。

 

6月のぬりえ

イラストレーターえどまゆ(Twitter)直筆のゆる可愛ぬりえを無料でご利用頂けます!

 

どーの先生
どーの先生
子どもの成長や好き嫌いに合わせて簡単と難しいの2種類を用意しています!

 

活動の隙間時間や導入などでお使いください。

 

6月のぬりえ

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

6月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】6月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】6月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ6月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、2歳児6月の月案でした。

2歳児の7月の月案はこちらから。

2歳児7月の月案【例文】

2歳児 7月 月案
2歳児7月の月案【例文】この記事では、2歳児の7月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA