月案

0歳児11月の月案【例文】

0歳児 11月 月案

この記事では、0歳児クラスの11月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは現役保育士が厳正なチェックを行い、運営されています。

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

月のねらい

  • 発達に応じて、移動運動を楽しむ。
  • 気温の変化に応じた衣服で過ごす。
  • 戸外遊びを楽しむ中で秋の自然に触れる。
  • 保育者や友だちに受け入れてもらいながら喜びを感じる。
  • 好きな遊びを見つけ、集中して遊ぶ。

 

前月末の子どもの姿

  • 外に行くことを喜び、上着や帽子、靴下の準備をすると笑顔で答えてくれる。(低月齢)
  • 名前を呼ばれると笑顔で反応するようになり、保育者との信頼関係が深まっている。(低月齢)
  • おすわりの姿勢で箱から物を出している。(低月齢)
  • つかまったままの歩行が安定し、大きな箱を押して遊ぶことが多い。(低月齢・高月齢)
  • 肩や腕、腰に力を入れて方向転換ができるようになった。(低月齢・高月齢)
  • 食事ではおかわりをして良く食べている。(低月齢・高月齢)
  • 音楽を聴いて体を動かすことを楽しんでいる。(低月齢・高月齢)
  • 虫や石、草などの自然物に興味を示し、指さしをする。(高月齢)
  • 園庭や公園を探索し、花や落ち葉、石など様々な物に興味を示している。(高月齢)
  • 喃語、指さしが盛んで、歌や手遊びなども嬉しそうに模倣する。(高月齢)

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

0歳児10月の月案【例文】

活動内容

乳児期は保育所保育指針に定める3つの視点を参考に活動内容をご紹介します。

 

どーの先生
どーの先生
活動内容を考えるときの参考にしてください。

 

3つの視点についての詳しい解説はこちらから。

自分

  • 安心できる環境の下で、ゆったりと過ごし、授乳や睡眠などの生活リズムを整える。(低月齢)
  • 保育者と一緒に自然物に触れて遊ぶことを楽しむ。(低月齢)
  • オムツが汚れたらこまめに取り替えてもらい、心地よさを感じる。(低月齢・高月齢)
  • 松ぼっくりやどんぐり、木の実などを拾って秋の自然に親しむ。(低月齢・高月齢)
  • 薄着で快適に過ごす。(高月齢)
  • 虫や石、草花などの自然物を見つけて楽しむ。(高月齢)

 

  • 抱っこしてもらうことを楽しむ。(低月齢)
  • 保育者に見守られていることを感じながら安心して過ごす。(低月齢)
  • ゆっくりとした雰囲気の中で、保育者や友だちと一緒にわらべ歌や触れあい遊びを楽しむ。(低月齢・高月齢)
  • 友だちと関わって遊ぶことを楽しむ。(高月齢)
  • 簡単な言葉の意味が分かり、身振りや喃語、単語で自分の思いを表現する。(高月齢)

 

もの

  • 容器や箱から色々な物を出して楽しむ。(低月齢)
  • ハイハイやつかまり立ち、押し車など発達に応じた移動運動を行い、探索活動を楽しむ。(低月齢・高月齢)
  • 大きな箱を押して歩いたり、手押し車を押して歩いたりすることを楽しむ。(低月齢・高月齢)
  • 歌や音楽に合わせて保育者と一緒に体を動かして遊ぶことを楽しむ。(低月齢・高月齢)
  • 保育者や友だちと一緒に見立て遊びやつもり遊びを楽しむ。(高月齢)
  • 戸外に出かけ、秋の自然物に自らかかわり遊ぶ。(高月齢)

 

環境構成

  • 薄着でも快適に過ごせるように、温度や湿度に留意しながら暖房の温度を調整したり、換気をしたりする。
  • 子どもたちの健康状態に合わせて衣服の調整をする
  • 汚れたオムツはすぐに処分し、衛生的に過ごせるようにする。
  • 移動できるスペースを十分に確保する。
  • 松ぼっくりやどんぐり、木の実などがある場所を事前に確認しておく。
  • タッパーの穴落としなど、指先を使って遊べるおもちゃを複数用意しておく。
  • 公園などで拾った自然物を保育室の入り口や壁面に飾り、楽しめるようにする。
  • 保育者間で子どもの見守り担当を分担しておき、背を向けずに見守る。
  • 大箱や手押し車を思いっきり押して歩けるような安全なスペースを用意する。
  • 見立て遊びやつもり遊びができるように、様々な要素のおもちゃを用意して、イメージが豊かになるようにする。

 

保育者の配慮

  • 登園時に保護者と家庭での様子や体調について話し合い、その子にあった対応を行う。
  • 朝夕と日中の温度差に配慮しながら衣服の調整を行う。
  • ゆったりとした雰囲気の中で、1対1の関わりをたくさん持つようにする。
  • 子どもの様々な感情を敏感に受け止めて要求を満たし、常に安心して過ごせるようにする。
  • 喃語や言葉を繰り返して、言葉を発する楽しさを味わえるようにする。
  • 虫や石、草花などの自然物に興味を示したときは、応答的に対応しその驚きや不思議さに共感する。
  • 子どもが表現したものやイメージしたものを受け入れて、遊び方が発展できるように応答的な対応を心掛ける。

 

保育者の基本的な配慮

  • 散歩や戸外活動をできる限り行い、秋の自然に親しめるようにする。
  • 戸外から帰ったら手足を清潔にして水分補給を行う。
  • 見立て遊びやつもり遊び、手足を使った遊びができるように、様々な素材を用意する。
  • 大箱を押す、手押し車を押すなどの活動が増えるため、十分なスペースを用意しておく。
  • 動きが大きくなるので、安全に活動ができるよう子どもの動線に配慮した環境設定をしていく。

 

家庭との連携

  • 保育参加に参加してもらい、園での様子を見てもらうように促す。
  • 外遊び用の上着や靴、手拭きタオルの用意をしてもらうようにお願いをする。
  • 戸外活動が増えるので、受け入れ時にその日の体調を確認する。

 

健康や安全

  • 季候が良いときは積極的に戸外活動を行う。
  • 気温に応じて衣服や時間の調整を行い、活動時間に配慮する。
  • 外から帰ったら手足を綺麗に洗い、水分補給を行う。
  • 流行している感染症について知らせ、その予防に努めてもらうと共に、規則正しい生活で健康に過ごせるように留意してもらう。

 

食育

  • 食品調査票を提出してもらい、食べられるようになった食材を把握できるようにする。
  • 食べられる喜びを味わえるように楽しい雰囲気を作る。
  • 食事量が増えるので、おかわりができるように給食室にお願いする。
  • 様々な食材の大きさや硬さに配慮して、楽しくおやつや給食を食べられるようにする。
  • 自分で食べたい意欲を尊重し、手づかみや食具を使って食べたがる子など、個々に対応していく。

 

行事

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

職員の連携

  • 感染症についての理解を深め、体調の変化を素早く発見して未然に防ぐ。
  • 個々の体調や発達について毎日確認し、それぞれに合った過ごし方を提供できるようにする。
  • 人見知りや後追いが続いているので、できるだけ決まった保育士が育児行為や朝の受け入れができるように調整し、一人ひとりが安心して過ごせるように配慮していく。

 

評価

  • 十分に外遊びをして秋の自然に触れることができているか。
  • 人見知りの時期の子どもも安心して園生活を送ることができているか。
  • 一人ひとりの子どもが、自分のやりたい遊びを見つけて集中して遊べているか。

 

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

11月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】11月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】11月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ11月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、0歳児11月の月案でした。

0歳児の12月の月案はこちらから。

0歳児12月の月案【例文】

0歳児12月月案
0歳児12月の月案【例文】この記事では、0歳児の12月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA