子どものことは大好きだから保育園で働きたいけど、今の保育園から退職したい。
ほいく畑は保育士の求人を紹介してくれるサービスらしいけど、信頼して大丈夫なのか?
誰か、私の悩みを解決してくれないかな?
こんなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。
この記事を読むことで分かること
- ほいく畑の口コミ
- ほいく畑のメリット・デメリット
- ほいく畑をおすすめできる保育士
- ほいく畑で転職するまでの流れ
- 保育士におすすめの転職サイト
この記事の筆者は以下の通りです。
- 現役保育士
- 保育士歴7年
- 新卒の採用&研修担当
- 当サイトの運営者
このような実績があり、保育士という仕事をしながら時間を作り、当サイトの運営をしています。
当サイトには150以上の記事がありますが、ほとんどの記事を僕が更新しています。
これらは自分の時間を作れる働き方をしているからでして、紛れもない事実です。
また僕の妻も保育士で、転職エージェントを利用して転職をし、子どもとの時間を作れるようになりました。
次はあなたの番です。
ブラックな保育園を飛び出して、あなたらしい保育士人生をスタートさせましょう。
ほいく畑の口コミ
まずは、ほいく畑の口コミを見ていきます。
Google検索、Twitter、ホームページの3つから口コミを確認していきましょう。
Google検索におけるほいく畑の口コミ

ゆーさん:2019/07/05
円の特色が分かりづらい給与や雇用形態などの求人情報は載っていますが、仕事内容の欄にはクラス人数など最低限のことしか書かれてありません。そのため、園がどのような保育目標を掲げているのか、どんな保育をしているのか分からなかったです。また、園の具体的な内容を知るために、生年月日やメールアドレスなどを入力しなければならないのが面倒でした。
自分の保育理念が園にあっているのか知りたい人は使えないと思います。
ですが、保育士に関するコラムが書かれてあったり、電話で相談できるコーディネーターがいるため、保育士の仕事に不安を覚えている人には良いサイトかもしれません。引用:みん評
くつべらさん:2019/03/04
週払いで助かる登録する情報は少ないながら丁寧な対応をしてもらっていいと思います。登録してすぐに電話連絡が来て、軽く電話面談をした後にコンサルタントの人と直接会って面談をしました。面談の日は土日も選ぶことができたので、転職活動と仕事を両立することができた点が一番良かったと思います。その際、希望を丁寧に聞いてくれたほか、条件に適うような求人情報をいくつか紹介してくれました。中には非公開求人も複数あって、しっかりと選ぶことができました。また、珍しい週払い制度があり、お金がピンチの時に非常に助かりました。
引用:みん評
よっぴーさん:2019/03/22
検討しているなら利用する価値はあります他ではあまり見ない週払い制度があり、とても助かりました。登録や相談が無料とのことだったので気軽に連絡でき、登録してすぐに面談を受けました。
面談では勤務条件や志望動機を聞かれ、条件に合った保育園をいくつか紹介してくれました。保育園の見学にも連れて行ってくれたので不安なく保育園を探すことができました。他の求人サイトと比べて親切丁寧な対応をしていただきとてもありがたかったです。エリアが限られている分、上質なサポートを受けることができとても満足しています。引用:みん評
ブランクママさん:2018/02/27
電話対応が酷いインターネットに電話での相談有とありましたので、条件に合うようなお仕事があればと思い、申し込みさせて頂きました。
申し込み後すぐ保育畑の若い女性から、ご連絡を頂きました。
まずは勤務日数、時間帯等の希望を聞かれ、こちらの要望等を伝えさせて頂きました。
勤務や条件等を相談させて頂きながら条件にあうものがあればと考えておりましたが保育畑さんの保育士求人登録申請における条件に満たないのか、無理ですね!といったような一方的対応で相談云々をさせていただけるような対応ではありませんでした。
仮に条件が合い良いお仕事があったとしても、万が一時等、きちんとした対応は望めないと思い申請はお断りさせて頂きました。
保育等の命をお預かりするお仕事の紹介をなさっている企業さんでしたら、まずは電話オペレーターさんの教育をなさった方がよろしいかと思います。引用:保育士求人ひろば
Markさん:2015/10/07
地方の求人の数が少し少ないサイト地方の求人はほとんど掲載されていません。保育セミナーがあるのはいいのですが遠いので参加することもできません。地方の求人にも力を入れてくれると活用しやすいです。
いろいろなところで登録会があるのは良いと思います。駅から近い求人の数もほかのサイトと比べると多いと思います。きれいな職場かそうではないところかで探すことができるのも珍しいと思います。未経験の求人もたくさんあるサイトだと思います。中高年の方の求人数もかなり掲載されているサイトだと思います。自分の条件に合った求人を探しやすいサイトだと思います。退職金のある施設を探すことができるのもほかのサイトにはないと思います。登録もしやすいサイトだと思います。引用:保育士求人ひろば
小松菜さん:2020/01/13
派遣社員は週払い制度なので助かりましたほいく畑に登録をしたことで、余裕を持って働けるようになったのでとても良かったと思っています。
ここは情報量が多くて情報の質も高いので、安心して転職活動ができました。
保育士専門の転職サービスが増えている中で自分に合っているコンサルタントはどこだろうかと悩んでいましたが、良いところを見つけられて幸運でした。
ほいく畑では派遣社員の紹介も行っているのですが、ここでは週払いになっているのでとても助かりました。
私が知っている限り、週払いにしてくれるコンサルタントはここ以外にないのでそういったところを知ることができて良かったです。
正社員の求人が多いところが多い中、派遣社員の情報も充実しているため派遣での仕事を考えている人にとっては外せないと思います。引用:保育士求人ひろば
ツイッターにおけるほいく畑の口コミ
次は、Twitterに寄せられているほいく畑の口コミを見ていきます。
Twitterで「ほいく畑」と検索しましたが、ほいく畑に関する口コミはありませんでした。
ホームページにおけるほいく畑の口コミ
次は、ほいく畑のホームページに寄せられている口コミを見ていきます。
山路千枝子さん
営業担当さんがマメに連絡をくださるので、安心して仕事に励むことができます。相談に乗って頂いたり愚痴なども聞いてくださるので心強いです。園内には他の派遣会社から就業されている方もいらっしゃるのですが、「担当さんがそんなに連絡をくれない」「そこまでのケアはしてもらっていない」といった声も耳にするので、ニッソーネットさんでよかったなと思いました。
引用:ほいく畑
高田美生さん
チラシを見て、気になった就業支援セミナーに参加できたのはよかったなと思います。 そのセミナーで私の知らなかった保育園求人の探し方や、派遣社員さんと正社員さんの給与形態の違いや保育業界の現状を教えていただいたので自分の立ち位置がわかり、仕事への意欲がわきました。
引用:ほいく畑
桒垣雅子さん
自分で探していた時は思ったところが見つかりませんでしたが、登録をしたことで、自分に合った保育園をすぐに紹介していただくことができ、就業までも順調でしたし、タイミングもよかったと思います。
引用:ほいく畑
ほいく畑の口コミを募集しています
ほいく畑を利用して転職活動をしている、していた保育士さんの口コミを大募集しています。
今のままでは、情報量が足りません。
より多くの保育士さんに役立つサイトを作成するために、あなたのお力が必要です。
今だけの期間限定で、ほいく畑の口コミを投稿してくれた方にAmazonギフト券500円分をプレゼントしています。
Amazonギフト券の受け取り方はこちらから。
ほいく畑はどんな会社が運営しているの?

信頼できる会社なのかな?
次は、このようなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。
ほいく畑の基本情報はこちら。
会社名 | 株式会社ニッソーネット |
設立 | 1999年9月 |
代表者 | 山下吾一 |
資本金 | 1000万円 |
主な事業 |
|
所在地 |
|
求人数 | 4056件 |
求人地域 | 関東、関西、東海、中国、九州 |
※2021年6月12日現在
医療・介護・保育分野の転職支援を中心に、教育や研修、施設運営なども行っている会社です。
福祉業界にかなり力を入れていることが分かります。
ほいく畑の特徴

転職サイトを選ぶときの基準にしたいんだけど、詳しく教えてくれない?
次は、ほいく畑の特徴について詳しく見ていきます。
特徴①:経歴に関係なく仕事が紹介してもらえる
ほいく畑では、未経験OKやブランクありの求人を多く扱っています。
なので、経歴に関係なく仕事を紹介してもらうことが可能です。
具体例
- 子育てが一段落したらから保育士に戻りたい主婦
- 保育士試験を合格したから保育士として働きたいOL
- 別の保育園に転職して自分のキャリア形成に繋げたい保育士
どのようなケースでもしっかりとサポートしてくれます。
特徴②:派遣社員として働くことが可能
いくら未経験OKでも、いきなり正社員としてバリバリ働くのはしんどいですよね?
そんな時は、派遣社員として働くことが可能です。
週3日~、時短勤務OKなどの求人があるので、あなたのライフスタイルに合わせて職場を選ぶことができます。
特徴③:連絡が速く親切で丁寧
僕の実体験になりますが、ほいく畑は電話連絡が速く、親切丁寧に対応してくれました。
特に電話連絡の速さは、業界トップクラスです。
ほかの転職サイトは、連絡までに時間がかかることもありました。
こちらの条件を細かく丁寧にヒアリングしてくれるので、話をしていてとても安心感があります。
転職活動に不安を感じている保育士さんは、圧倒的安心感のヒアリングをぜひ体験してください。
ほいく畑で転職するまでの流れ

わかりやすく教えてほしいな。
次は、このようなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。
会員登録をする
まずはサイトにアクセスをして、会員登録をします。
登録作業は簡単で1分もかからずに終わります。
サイトにアクセスすると、次のような画面に切り替わります。

まずは、あなたがお仕事で重視しているポイントをチェックします。
複数選択も可能なので、悩んだらチェックするくらいで大丈夫です。

次は、住所と生年月日、氏名を入力します。
入力後は「次へ」をクリック。

最後に電話番号とメールアドレスを入力します。
入力後、利用規約に同意してツギヘを押すと登録が完了します。


以上で登録作業が完了です。
お疲れ様でした。
ほいく畑の退会方法は、こちらの記事で解説しています。
➤準備中です。
アドバイザーと面談
登録作業が終わると、アドバイザーから電話かメールで連絡が来ます。
面談と言っても、アドバイザーと電話やメールでやりとりをするシンプルなものです。
求人の条件などを聞かれるだけなので、早いと10分もかかりません。
面談内容もほとんど決まっています。
面談の具体的な内容
- 住所の再確認
- 有資格の再確認
- 転職時期の再確認
- 最終学歴
- 家族構成
- 勤務経歴
- 通勤方法
- 転職理由
- 希望の給料水準など
面談で一番大切なことは、あなたが転職に求めていることを正確に伝えることです。
具体例
- 子どもの保育園の送り迎えがあるから、9時~18時勤務がいい
- 残業や持ち帰りのない職場が希望
- 職員の人間関係がいいところを探してほしい
- 最低でも300万円の年収が欲しい
伝えづらいことを伝えるからこそ、理想とする職場に巡り会うことができます。
なぜなら、具体的な条件がないとアドバイザーはあなたがどんな求人を求めているのかわからず、希望に添えないからです。
条件的に厳しいなどは、アドバイザーが判断しますよ。
求人案内
最初の面談が終わると、アドバイザーがあなたの条件に沿った求人を探し、見つかると提案してくれます。
※転職する地域や条件によって、求人を紹介される数は異なります。
その中で興味のある求人があれば、「この園の見学は可能ですか?」などと伝えてアプローチしていきます。
仮に気になる求人がなければ、「ほかの求人は探せませんか?」と伝え、別の求人を探してもらうように働きかけましょう。
転職活動のコツは、じっくりと時間をかけて探すことです。
園見学・面接の日程調整
見学する園が決まったら、見学日と面接日の調整を行います。
アドバイザーに2~3日ほど日程を伝えるだけなので、とっても簡単です。
見学日程が決まったら、園見学を行います。
園見学の時は、職員同士の雰囲気や子どもの様子、見ることができれば保護者の雰囲気を確認しておくと働くイメージがしやすいです。
また、面接の日程は余裕を持って設定するようにしましょう。
仕事をしながら、書類を作成したり、面接の練習をしたりするのは意外とハードです。
その経験から園見学をした2週間後に面接日を設定するのがおすすめです。
書類の準備
園見学が終わり、面接日時が決まったら、履歴書や職務経歴書の作成に入ります。
どの園でも履歴書は必須ですが、職務経歴書は不要なことも多いです。
アドバイザーに確認をして、無駄な時間を作らないように作業しましょう。
また、履歴書などの最終確認をアドバイザーにお願いするのもおすすめです。
アドバイザーは転職活動のプロなので、相手に刺さる履歴書の書き方を熟知しています。
当サイトでも履歴書の書き方を解説しているので、参考にしてくださいね。
➤準備中です。
面接
いよいよ面接がスタートします。
社会人としてふさわしい服装で、マナーよく話をしましょう。
不安な場合は、アドバイザーと打ち合わせをしておくとスムーズです。
また、園までの道のりが不安だったり、面接に不安があったりする場合は、担当アドバイザーが同席してくれることもあるので確認してみましょう。
面接官がこの人を採用したいと思う回答などについては、こちらの記事で解説しています。
➤準備中です。
内定・入職時期の調整
面接が終わったら無事に内定を貰ったら、入職時期を調整します。
現職場に辞める旨を伝えていない場合は、1カ月後に入職するように調整しましょう。
多くの場合、退職は1カ月前に伝えるのがルールになっています。
内定先の細かい条件などはすべてアドバイザーが代行してくれます。
※退職支援もアドバイザーが丁寧に行ってくれます。
現職場の有休が残っている場合は、しっかりと有休消化をするようにしてください。
有休は労働者の権利です。
何はともあれ、これで転職活動は終わりです。
新しい保育士生活のスタートです。
ほいく畑のメリット

ぶっちゃけた話、自分で転職活動をした方がいいと思うんだけど。
このようなうさぎ保育士の意見もあるかと思います。
次はほいく畑を利用するメリットについて詳しく見ていきます。
メリット①:時間を有効活用することできる
保育士は持ち帰りの仕事が多く、時間に余裕がありません。
休みの日に月案や個人案を書いたり、製作の準備をしたりしている保育士さんも多いです。
普段の生活でさえ満足に時間を作ることができないのに、転職活動を円滑に進められますか?
答えは、いいえです。
その点、ほいく畑を利用すれば、転職活動はアドバイザーに任せることができます。
定期的にアドバイザーと連絡を取り合う必要はありますが、1人で転職活動をするよりも十分な時間の節約になります。
もし、あなたの条件に合っていない求人を紹介されても、断ればいいだけの話です。
任せられるところは、アドバイザーに任せて、あなたらしい時間の使い方をしませんか?
メリット②:あなたが見つけられない求人を探してくれる
ほいく畑には、日々、新しい求人が届きます。
アドバイザーは、新しい求人をいち早く確認することができ、担当している求職者に届けることができます。
やっぱり毎日保育の仕事をしながら、新しい求人を確認するのは無理があります。
自分の体を大切にしつつ、転職活動を進めましょう。
メリット③:企業との交渉が円滑に進む
園見学や面接の日程調整、給料や休日の交渉など、伝えづらいことは全てアドバイザーに代行してもらうことが可能です。
特に給料や休日は、ほかの職員との兼ね合いもあり、直接伝えるのは難しいですよね。
その点、アドバイザーは、求職者が働きやすい職場を作るために全力でサポートしてくれます。
ただし、すべての交渉が上手くいくわけではないので気を付けましょう。
メリット④:書類作成などのサポートをしてくれる
履歴書の作成や面接対策を一人で行うのはとても大変です。
ネットで調べたり、音声を録音したりして、手間がかかる上に、良し悪しを自分で判断しなければいけません。
しかし、アドバイザーに頼めば、納得がいくまでサポートをしてくれます。
本当に無料でいいのか心配になりますよね。
メリット⑤:給与の週払い制度が利用できる(派遣社員限定)
ほいく畑では、就業した月から週払いで給料を受け取ることができます。
例えば、「引っ越したばかりでお金がない。」「急な飲み会で出費が重なった」などの事態も解決することが可能です。
申請方法も簡単です。
週払い制度の手順
- 働いた分の勤怠を登録してタイムシートをFAX
- 受け取りたい金額をスマホで申請
- 入金完了
平日の午前11時までに申請すれば、当日受け取りが可能です。
当日の飲み会にも間に合います。
メリット⑥:医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言加入
ほいく畑を運営する株式会社ニッソーネットは、医療・介護・保育分野の職業紹介に力を入れている会社です。
厚生労働省は、医療・介護・保育分野の職業紹介を行っている事業者に対して、医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言の加入をお願いしています。
ほいく畑は、医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言に加入しており、かなり信頼できる保育士転職サイトだと言えます。
医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言に未加入の保育士転職サイトも多いので気を付けるようにしましょう。
メリット⑦:職業紹介優良事業者認定を受けている
ほいく畑は、職業紹介優良事業者認定を受けている数少ない保育士転職サイトです。
有料職業紹介事業は、全国で20,000件あるとされています。
20,000件ある有料職業紹介事業の中で、職業紹介優良事業者認定を受けているのは僅か39社です。
中でも保育士転職サービスを展開しているのは5社のみ。
この5社が、保育士転職サイトでトップクラスのサービスを誇っているのは言うまでもありません。
参考:職業紹介優良事業者認定
つまり、保育士転職サイトの利用を検討する中で、職業紹介優良事業者認定を受けている会社を選ばない理由はありません。
ほいく畑のデメリット

いい話ばかりすぎて、逆に信頼できないんだけど・・・。
もちろん、ほいく畑にはデメリットもあります。
次はほいく畑のデメリットについて詳しく見ていきましょう。
デメリット①:対応している地域が限られている
ほいく畑の求人検索画面は、全国の求人を検索できるようになっています。

しかし一部の地域は求人検索ができません。
利用者目線からすると取り扱いの無い地域は、削除してくれる方がありがたいです。
デメリット②:求人数が少ない
ほいく畑の求人数は約4000件です。
しかし、大手保育士転職サイトのマイナビ保育士は約20,000件、保育士バンクは約45,000件あります。
マイナビ保育士と約5倍、保育士バンクとは約11倍の差があります。
求人数が多いと、希望条件に合った求人と巡り会うことができる確率が上がります。
求人数が少ないということは、それだけデメリットを抱えていると言うことです。
デメリット③:個人情報の取り扱いに不安がある
ITの発達で便利な世の中になりましたが、それと同時に個人情報の取り扱いに不安を感じている人も多いです。
ニュースでも、「個人情報が盗まれた」や「情報漏洩」などの話をたくさん聞きますよね。
そんな中、個人情報の取り扱いに最大限の注意を払っている会社に送られる証にプライバシーマークと言うものがあります。
一般社団法人日本情報経済社会推進協会が指定する項目をクリアすることで、企業に送られます。
そんなことはなく、プライバシーマークを取得するためにはA4用紙46ページ分の項目をクリアしなくてはいけません。
実際、日本には4210000企業が存在していますが、プライバシーマークの認定を受けているのはわずか16600社。
確率で言うと300社に1社しか合格していません。
残念ながらほいく畑は、プライバシーマーク未取得です。
つまり、個人情報の扱いに関しては、外部機関の調査が入っていません。
参考
➤最近の中小企業の景況について
➤プライバシーマーク付与事業者検索
【結論】ほいく畑は利用しないと損します

利用してもいいのか、判断が難しいな・・・。
結論から言うと、ほいく畑の利用をおすすめします。
確かに求人地域や求人数が少ないなどのデメリットを抱えていますが、それを上回るメリットが存在します。
例えば医療・介護・保育分野適合紹介事業者宣言や職業紹介優良事業者認定を受けるなど、利用者が安心して利用できる環境を整えている点です。
特に職業紹介優良事業者認定は、保育士転職サイトの中でほいく畑含めて5社しか認定を受けていません。
また、子育て主婦やブランクがある保育士、保育業界未経験の保育士も気軽に利用できるのも特徴です。
色々な立場の保育士に寄り添うことができるほいく畑をぜひ、ご活用ください。
以上、ほいく畑の口コミでした。
あなたが素敵な保育園に出会い、保育士としての新しいスタートが切れるように願っています。
お時間の許す限り、のぞいてみてくださいね。
読者から寄せられる保育情報どっとこむのよくある質問
ありがたいことに、読者から様々な質問をいただくようになりました。
その中から、僕が応えられる範囲で読者の質問に答えていこうと思います。
ほいく畑を利用するのに費用はかかりますか?
ほいく畑を利用するのに、費用は一切かかりません。
すべてのサービスを無料で利用することが可能です。
ほいく畑が無料で利用できる理由を知りたいです
ほいく畑は、求職者が転職に成功することで企業から成果報酬を得ています。
そのため求職者は、お金を支払うことなくサービスを利用することが可能です。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
転職エージェントとはどのようなサービスですか?
転職エージェントとは、求職者と企業を繋ぐ仲介業者です。
求職者の希望と企業のニーズをマッチングさせることを目的に活動を行い、成果報酬をもらっています。
転職エージェントは令和元年時点で2000万件以上存在しており、競争が激しい業界です。(厚生労働省)
利用するときは、以下の記事を読んでおくことをおすすめします。
転職サイトと転職エージェントの違いがよく分かりません
転職サイトと転職エージェントの違いを簡単にまとめました。
転職エージェント | 転職サイト | |
広告費 | 成功報酬 | 契約報酬 |
サポート | 徹底サポート | 最低限のサポート |
求人 | 厳選された求人 | 質よりも量 |
転職時期 | 時間がかかる | 自分次第 |
転職ペース | 余裕がある | 自分のペース |
詳しくはこちらの記事で解説しています。
➤転職エージェントと転職サイトの違い【高校生でも理解できます】
。
ほいく畑を利用して転職するとお祝い金はもらえますか?
お祝い金をもらうことはできません。
お祝い金をもらうことができる保育士転職サイトはこちらの記事で紹介しています。
➤準備中です。
ただしお祝い金の支給は制度的にアウトなので当サイトでは推奨していません。
利用する場合は、完全に自己責任でお願いします。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
➤準備中です。