絵本

【歯磨き嫌いの子どもに届く!】はみがきれっしゃを徹底解説

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
はみがきれっしゃってどんな絵本だろう?

興味はあるけど、どんな絵本なのか、どうやって読み進めたらいいのか分からない・・・。

 

こう言ったうさぎ保育士の悩みを解決していきます。

 

絵本を通して学べる事
  1. 前歯、奥歯などの歯並びについて
  2. 歯が綺麗になると嬉しいという気持ち
  3. 歯磨きにチャレンジしてみようと思う心

 

【歯磨き嫌いのたっくんが大きな口を開けて歯磨きを楽しんでいく様子が描かれている一冊。
たっくんの成長する姿を見ることで「やってみよう!」という気持ちが芽生え、歯磨きに挑戦しようとする姿が見られます。】

 

 

この記事の筆者はこんな人

 

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 3歳児と0歳児、2児の父親

 

このような経験を持つ僕が、はみがきれっしゃの魅力を全力でお伝えしていきます!

 

どーの先生
どーの先生
この絵本は僕が新人保育士の頃から愛用している思い入れの深い一冊です。

実際のエピソードを交えながらお話していきますね。

 

作品紹介

はみがきれっしゃ
タイトル はみがきれっしゃ
著書 くぼまちこ
出版社 アリス館
発行日 2015年1月27日
値段 1080円(税込)
大きさ・ページ 201㎜×201㎜ / 24ページ

 

どーの先生
どーの先生
他の絵本と比べると一回り以上小さく、重さも感じないので持ち運びにも便利です。

電車に乗っている時間や待ち時間などに読むこともおすすめですよ!

 

絵本を一言で表すと?

歯磨きを頑張ってみようかな?と子どもが思える至高の一冊。

 

どーの先生
どーの先生
子どもが歯磨きを嫌がる時期に読み聞かせたい究極の絵本です。

 

あらすじ・内容

はみがきが大嫌いなたっくん。

そこに「はみがきれっしゃ」がやってきて、たっくんの前の歯や奥の歯駅を綺麗にお掃除していく内容となっています。

 

 

どーの先生
どーの先生
一番最初、子どもの気持ちに共感するページがあります。

その効果もあり、子どもが感情移入しながら見続けられるのが「はみがきれっしゃ」の工夫ポイントです。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
子どもの気持ちに配慮した内容構成になっているんだね♪

とっても素敵な絵本!

 

ワンポイントアドバイス

「はみがきれっしゃ」を読むときは、次のことを意識しながら読むように気を付けています。

子どもが「やってみたい!」「頑張ってみよう!」と思う心が育まれるので意識してみてくださいね。

 

子どもの気持ちに共感しながら読む

最初に「ぼく、はみがき だいきらい。」という一文があります。

この一文に子どもの気持ち全てが表現されているので、共感しながら読むようにしましょう。

 

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
「共感しながら読む」って具体的にはどうするの?

 

どーの先生
どーの先生
はみがきが嫌い」という感情を込めるといいです。

僕の場合、少し低いトーンで「だいきらい!」は強めの口調で読むように意識しています。

 

 

読み始めがとても大切な一冊です。

冒頭で子どもの気持ちを引き付けらるかが、ポイントになってきます。

 

以降は楽しい雰囲気で読み進める

「はみがきれっしゃ」は、子どもに歯磨きの楽しさを伝える絵本だと思っています。

冒頭以降は、「はみがきは楽しいこと」「怖くないもの」と思えるように明るく楽しい雰囲気を作って読むように配慮しています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
明るく楽しい雰囲気で読んでもらえると、はみがきに興味を持ちそうだね!

 

どーの先生
どーの先生
それがねらいです。

「僕(私)も歯磨きする~」と言った瞬間はニヤニヤしてください。笑

 

子どもが歯磨きに取り組めたら褒めることを忘れずに。

褒められて嬉しい、はみがきを頑張れた!という思いが自信に繋がり、子どもの成長を加速させていきます。

 

【応用編】苦手な食べ物にもチャレンジできちゃいます!

「はみがきれっしゃ」の凄いところは、苦手な食べ物まで克服できちゃうところです。

子どものペースに寄り添い、無理のない範囲で進めるのがおすすめです!

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
早く、具体的な方法を教えてよ!

 

まずは、スプーンに子どもが苦手な食べ物を乗せます。(少量)

その後に、「はみがきれっしゃ」で出てくるフレーズ「お口を開けてよ!しゅっしゅっしゅ!」と促すだけです。

 

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
本当にそれだけで口を開けてくれるの?

 

どーの先生
どーの先生
全員が全員、食べてくれるわけではないけど魅力は感じるようです。

高確率で口を開けて頑張ろうとしてくれます!

 

最初のうちは、食べられなくても大丈夫です。

子どもの気持ちやペースに寄り添うことで、食べられるようになりますから根気強く頑張ってみてください。

 

どーの先生
どーの先生
僕はこの方法で、数多くの子どもたちの苦手を取り除いてきました!

 

ねらい

「はみがきれっしゃ」のねらいは次の通りです。

 

ねらい
  • 歯磨きに興味・関心を持ってもらいたい時
  • 歯磨きの魅力を楽しい雰囲気の中で伝えたい時

 

どーの先生
どーの先生
僕が意識していることを参考にしながら、自分なりのねらいを見つけると絵本がもっと楽しくなりますよ!

 

ねらい1:歯磨きに興味・関心を持ってもらいたい時

歯磨きは「歯」を守るためにとても大切な習慣です。

小さい頃から身に付けておくことで、虫歯や歯周病予防につながります。

一方で、大切なことと分かっていても子どもが嫌がり、歯磨きが疎かになってしまうのも事実です。

 

どーの先生
どーの先生
僕の息子(3歳)も2歳頃まで全くさせてくれませんでした。

 

しかし、絵本と出会ったり親が歯磨きしている様子を見たりして「僕もする!」といい興味を示すようになりました。

歯磨きに興味・関心を持たせるにはどうしたらいいか悩んでいる時は、「はみがきれっしゃ」をご検討ください!

 

ねらい2:歯磨きの魅力を楽しい雰囲気の中で伝えたい時

歯磨きに苦手意識を持つ子どもが多い場面でも「はみがきれっしゃ」は力を発揮します。

楽しい雰囲気の中で歯磨きの魅力を伝えられるので、子どもは歯磨きをしてみたい!という気持ちを抱きます。

 

どーの先生
どーの先生
初めて歯磨きを行う場合などに1度、読んであげることで子どもの不安が少なくなりますよ!

 

知らないことは恐怖を感じる原因の1つです。

子どもが歯磨きでつまづかないためにも、一読ください!

活動への発展!

「はみがきれっしゃ」を読んだ後は、歯磨きに取り組むのがおすすめ!

意欲が高まっているので、歯磨きが成功しやすいです!

 

どーの先生
どーの先生
他には、ご飯の前や寝る前に読んで歯磨きの意識づけをするのに役立ちます!

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
子どもの歯磨き習慣を作るのにとっても役立つ絵本だということがわかったよ♪

 

【歯磨き嫌いのたっくんが大きな口を開けて歯磨きを楽しんでいく様子が描かれている一冊。
たっくんの成長する姿を見ることで「やってみよう!」という気持ちが芽生え、歯磨きに挑戦しようとする姿が見られます。】

 

 

まとめ

最後に「はみがきれっしゃ」の情報を再確認して終わります。

ここまで読み進めていただき、本当にありがとうございました。

 

  1. どんな子どもにおすすめ?
  2. 具体的な年齢は?
  3. おすすめの時期や季節はある?

 

  1. 歯磨きに興味・関心を持ちたい子や苦手意識を持っている子
  2. 1歳~2歳
  3. おすすめ時期は6月(虫歯予防デー)

 

歯磨きに興味・関心を持ったり苦手意識を克服したりする時に一役も二役も買ってくれる絵本です。

工夫次第で苦手な食べ物にチャレンジするきっかけを作ることもできるので、持っていて損はありません!

 

どーの先生
どーの先生
僕の相棒と言える一冊であるのは間違えありません!

 

以上、「はみがきれっしゃ」の紹介でした。

絵本の内容や読み方、購入で悩まれている方の参考になれば幸いです。

 

【歯磨き嫌いのたっくんが大きな口を開けて歯磨きを楽しんでいく様子が描かれている一冊。
たっくんの成長する姿を見ることで「やってみよう!」という気持ちが芽生え、歯磨きに挑戦しようとする姿が見られます。】

 

 

他にも保育で役立つ様々な情報を発信しています。

 

どーの先生
どーの先生
お時間の許す限り、覗いてみてくださいね!

 

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA