目標

【意味あるの?】保育士が目標設定や自己評価を行う理由

保育士 目標設定 自己評価 理由
悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士

保育所で働いていると、毎年『目標を設定するよ』って言われるけどどうして?

子どもの保育で忙しいのに、保育を抜けてまで目標を設定する意味はあるの?

また、年度末に自己評価も書かないといけないけどどうして?

わかりやすく解説してくれるサイトは無いかな?

 

こういった、うさぎ保育士の悩みに現役保育士がお答えしていきます。

 

この記事を読むことで分かることは以下の通りです。

  • 保育士が目標を設定する理由が分かる
  • 保育士が自己評価をする理由が分かる
  • 年数別の目標の立て方が分かる

 

この記事の筆者は以下の通りです。

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

今年の5月に行われた新卒研修では、新人保育士の目標について指導を行っています。

このような経験をしている僕がお話しするので、信頼できるともいます。

 

新卒保育士の研修内容については、【保育士1年目の目標】楽しい保育士ライフを過ごすためにを参考にどうぞ。

 

どーの先生
どーの先生
この内容をほとんどそのまま話しています。

 

前書きが長くなりましたが、本題に入っていきましょう。

保育士が目標を設定する理由

保育士 目標設定 理由

保育士が目標を立てなければいけない理由はたくさんあります。

 

Google検索をしているとさまざまな理由が挙げられていました。

具体例を少し紹介するとこんな感じ。

  • 保育スキル向上のため
  • やりがいを感じるため
  • 達成感の味わうため

 

間違ってはいないけど、保育士が目標を立てる理由の本質ではありません。

保育士が目標設定する本質は保育の質を向上するためです。

 

保育所保育指針第5章にしっかりと記載されています。

保育所保育指針第5章、(1)保育所職員に求められる専門性の記述を引用します。

子どもの最善の利益を考慮し、人権に配慮した保育を行うためには、職員一人一人の倫理観、 人間性並びに保育所職員としての職務及び責任の理解と自覚が基盤となる。 各職員は、自己評価に基づく課題等を踏まえ、保育所内外の研修等を通じて、保育士・看護師 ・調理員・栄養士等、それぞれの職務内容に応じた専門性を高めるため、必要な知識及び技術の 修得、維持及び向上に努めなければならない。

引用:保育所保育指針

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
理解できません。笑

 

どーの先生
どーの先生
要するにこんなことが書かれています。

 

保育所に勤めている職員は、自分の課題を克服し専門スキルを高めましょう

 

あなたの課題を見つけるために保育園で取り組まれているのが目標設定です。

 

どーの先生
どーの先生
別に目標以外でもよくて、自己評価しやすくて取り組みやすいので目標設定が保育園で主流になっています。

保育士が自己評価をする理由

保育士 自己評価 理由
うさぎ保育士
うさぎ保育士
もしかして、自己評価を立てる理由も目標を立てる理由と似ているのかしら?

 

どーの先生
どーの先生
鋭いね。正解です。

 

保育所保育指針を引用します。

保育所においては、保育の内容等に関する自己評価等を通じて把握した、保育の質の向上に向けた課題に組織的に対応するため、保育内容の改善や保育士等の役割分担の見直し等に取り組むとともに、それぞれの職位や職務内容等に応じて、各職員が必要な知識及び技能を身につけられるよう努めなければならない。

引用:保育所保育指針

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
全く分かりません!
通訳をお願いします。

 

どーの先生
どーの先生
保育所保育指針を簡単に解説すると次の通りです。

 

自己評価を行い、保育の質を高めてください。

 

保育士の自己評価をGoogle検索すると次のようなことが書かれています。

  • 反省と改善を行うため
  • ステップアップしやすくするため
  • 自分を見つめ直すため

 

これらも間違ってはいないけど、あくまで本質は保育の質の向上です。

 

どーの先生
どーの先生
補足しておきますが、他の情報源を批判しているわけではありません。

保育所保育指針に記載されていることの解釈の違いです。

 

とは言え、自己評価が給料の査定に入ってくる保育園もあるので気を抜かないで丁寧に取り組むようにしましょう。

 

保育士の正しい自己評価の方法については、【保育スキルアップ!?】保育士の正しい自己評価の方法を参考にどうぞ。

【経験年数別】保育士の目標の立て方

保育士 目標 立て方
悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
保育士が目標設定する理由や自己評価を行う理由はわかったけど、具体的にはどうやって目標を立てるの?

 

目標の立て方は、経験年数や保育観、保育経験、保育スキルによって大きく変わります。

つまりで、『これがいいよ!』とおすすめできないのが現状です。

 

どーの先生
どーの先生
ピアノが弾けない人に、ピアノが弾けるようになりましょう!と言っても100%やりませんよね?

 

しかし、このままでは目標が立てられないので保育士の目標の立て方について考えていくことにします。

保育士1年目は仕事を覚えることが最重要

保育士1年目 仕事を覚える

保育園側が新人保育士に求めることは、仕事を覚えると言うことです。

欲を言えば、保育園を辞めないで長く勤めてほしいと願っています。

 

どーの先生
どーの先生
保育園は保育士不足でいつも苦しんでいます。

まずは、休みが取れて職員が安心して働ける環境を作りたいと考えています。

 

つまり、1年目から大きなことに挑戦したり、責任重大な仕事をしたりすることはありません。

 

そんな環境下で掲げる保育士1年目の目標は以下の通り。

・仕事内容を覚える

 

とは言え、これだけではさすがに怒られるので自分なりの目標を設定するのがおすすめです。

 

どーの先生
どーの先生
自分の得意なことや好きなことを書き出そう。

 

詳しくは【保育士1年目の目標】楽しい保育士ライフを過ごすためにを参考にどうぞ。

保育士2年目は目標を明確にして行動を変えよう

保育士 2年目 目標

保育士2年目は、できることが多くなり挑戦したいことが増えてきます。

一方で、詰めが甘くて最後の最後に失敗することも多いです。

 

そんな保育士2年目は、目標を明確にして行動を変えていきましょう。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
どういう意味ですか?

 

どーの先生
どーの先生
少し具体例を出していこう。

 

2年目うさぎ保育士
  • ピアノが好き
  • 音楽を使って保育をしたい
  • 楽器に力を入れたい

 

これはつまり、自分の強み(音楽が好き)を活かした保育をしたいと言うことです。

 

どーの先生
どーの先生
こんなうさぎ保育士の2年目の目標を立てるとこんな感じになります。

 

2年目うさぎ保育士の目標
  • ピアノや楽器を使った保育を展開し、子どもの想像力や感受性、表現力を培う。子どもの自主性を尊重し、豊かなで充実した保育を行う。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
何それ、めちゃくちゃかっこいい目標だね!

 

詳しくは、【2年目保育士の目標】目標を明確にすると行動が変わりますで解説しているので参考にどうぞ。

保育士3年目は園長先生と自分の気持ちを整理する

保育士 3年目 目標

保育士3年目になると、園長先生や主任保育士、先輩保育士から一人前の保育士扱いをされます。

 

1年目や2年目と違い、あなたの行動をフォローしてくれるわけではありません。

むしろ指導係になり、新卒保育士や実習生に教えていく立場になります。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
そんな・・・。

早すぎるよう~。

 

園長先生や主任保育士、先輩保育士の考え方を理解した上で目標を立てることがポイントになります。

 

どーの先生
どーの先生
参考までに僕が保育士3年目で立てた目標を紹介します。

 

どーの先生の保育士3年目の目標
  • 子どもの個性を尊重し、自由で豊かな保育が行えるように日々、試行錯誤する。ピアノスキルの向上、子どもの年齢にあった声かけや関わり方を学び、保育スキルを高めていく。

 

この目標の背景には、こんなエピソードが隠されています。

  • 2年間お世話になった保育士が退職
  • 自分が目標にしていた保育士だったと気付く
  • 自分に足りないことを書き出す
  • 目標にして行動を続ける

 

2年間の保育経験は、あなたにとって本当に価値のあるものです。

保育観を見直したり、目標にしている保育士が見つかったりして人生が大きく左右されます。

 

どーの先生
どーの先生
保育士3年目は、悩みながら目標を立てた方がいいですよ。

 

詳しくは【保育士3年目の目標】園長先生の気持ちと自分の気持ちを整理するで解説していますので参考にどうぞ。

 

3年目からの目標設定はかなり難しいので、具体例も載せています。

保育士が目標設定や自己評価を行う理由のまとめ

保育士 目標設定 自己評価 理由

保育士が目標設定や自己評価を行う理由を振り返っていきましょう。

 

保育士が目標を設定する理由
  • 自分の課題を見つめ直し、保育の質を向上させるため

保育所保育指針第5章、(1)保育所職員に求められる専門性の要約

 

保育士が自己評価を行う理由
  • 自己評価を行い、保育の質を高めてください

保育所保育指針第5章、(2)保育の質の向上に向けた組織的な取組の要約

 

保育園の管轄は厚生労働省です。

つまり保育園の上司(厚生労働省)は、保育の質を向上させることに重点を置いています。

 

言ってしまえば目標設定や自己評価を行うことは、業務命令です。

避けては通れない道なので、コツコツ取り組むしかありません。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
頑張っていきます・・・。

 

以上、保育士が目標設定や自己評価を行う理由でした。

 

あなたの保育士ライフの手助けになれて何よりです。

素敵な保育で子どもたちを魅了してくださいね。

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA