こんにちは。現役保育士のどーの先生(保育士ブロガー)です。
今朝、iPhoneの通知を見ると何やら奇妙なメールが届いていました。
そのメールがこちら。
なんじゃこりゃ・・・。
とりあえず開けてみることにしました。
すると・・・。
Σ(・□・;)!ふぁ?
はぁーーーーーーーーー!!!!
と、朝からテンションが下がることがありました。
お陰様で体調が少し悪いです。
今回は、皆様に同じようなことにならないように注意喚起と、対策?について話していきます。
この記事を読むことでわかること
・原因が分かる
・対策がわかる
とは言えお前は誰だよ。と反論が来そうなので簡単に自己紹介をしたいと思います。
・H31.3.4深夜に停止されている
・原因を調べた
・R1.5.7時点でブログ歴約4ヶ月
・AdSense合格が2月中旬くらい
色々と調べてみた結果をもとに、考察していきます。
グーグルアドセンスが30日間停止になった原因
まずは、グーグルアドセンスが停止になった理由について話していきましょう。
私の場合、お客様ご自身による広告のクリックがあったそうです。
このような行為はAdSense プログラム ポリシーの規約に違反するそうです。
自分は読んでいなかったです。すみません。
結論ですが上記のGoogle様からのご指摘の通り、自己クリックはありました。
同じような過ちを犯さないようにすると同時に、同じような境遇に陥る人を少しでも減らそうと考えた私は、少し調べてみることにしました。
こちらのサイトに何やら同じようなことが起こった人がいるようで見てみることに。
すると、自己クリック以外にも以下のような事でアドセンス停止になることがわかりました。
主な原因まとめ
・自己クリック
・知人による善意の無効クリック
・急激なアクセス増加によるクリック
・第三者による悪意によるクリック
グーグルアドセンスって意外に奥が深いんですね。
上記の原因によるグーグルアドセンス停止には以下のケースがある。
主な停止のケース
・事前通達
・広告配信の停止
・アカウントの停止
・アカウントの無効
今回の私は広告配信の停止。
つまりグーグルアドセンス30日停止なのでまだ軽い方だということがわかりました。
最悪のケースだと、一発でアカウント停止処分になったり、アカウントを無効化されるんですね。
30日後には広告が再開されるようで一安心しました。
原因を深掘りしてみる
今回はさらに深掘りして原因を探ってみましょう。
今回調べてみた結果、自己クリック以外にも興味深いことがわかりました。
・急激なアクセス増加によるクリック
自己クリック意外にも、このようなことも原因として考えられるので??っと思いました。
おまえが自己クリックしたのがあるいんだろ!と言われそうですが、実際にこのような経験をしている人もいるそうなので、少し考察してみます。
私のブログの過去のデータを見ていきましょう。

2月28日の終わりのPV数は29PVで2月の月間PV数は318PVです。
このPV数が3月になると急激に伸びてきます。


PV数が増えた原因は、ブログの投稿時間の変更、リツイートが増えたことが挙げられるのですが、少ないながらに急速に増加していることがわかります。
これも一つの原因になるのかなと思っていて、初心者がインフルエンサー等の目にとまり紹介されると、急速にPV数が増加していきます。
急激にアクセスが伸びると、広告をクリックされる回数が増えます。
すると自己クリックではないにしろ、始めたばかりのブログにここまでの収益が発生するのはおかしいとなり、Google様から目をつけられる可能性があります。
私のブログは1月と2月のPV数が100~300PVでした。
1日に換算すると、10~30PV。
そんなサイトが1日で100PVを超えると何かあるかもとGoogle様から調査の対象に合うのかも知れませんね。
私も経験したからわかるんですけど、自己クリックをしちゃうまでに、次のような焦りがあると思っています。
・ブログ始めたばかりの頃は収益が出なくて焦る。
・Twitterをやっていると、凄い報告がいっぱい来て焦る。
・早く結果を出したくて焦る
上記のことで焦る気持ちは凄くわかります。
どの分野でも同じことが言えると思うのですが、いきなり成功することはありません。
アドセンス停止を食らってから2ヶ月経ち、少しずつですが変化が出てきています。
繰り返しになりますが、焦る必要は全くない。
ゆっくりと自分のペースで楽しみながらブログを書くのがいいと思います。
今回のことで学んだこと
・自己クリックは絶対に辞めましょう
・急激なアクセス増加の時は少し注意しましょう
皆さんも気を付けて、ブログ活動を楽しんで下さいね。
アドセンス広告が戻るまで
少し暗い話が続いたので、最後は明るい話をしていきたいと思います。
朝は Σ(・□・;)!ふぁ?
となって、思考停止状態になりましたが今は回復しております(笑)
アドセンスがなくなったところで、ブログの更新ができなくなるわけではないので、また、アドセンス合格に向けて記事を書いていると思って、いい記事の量産に努めたいと思います。
※追記、、、良質な記事を書くことで少しずつですが、PV数が伸びてきています。
そして、自己クリックではないアドセンス収益が発生しています。
書きたいことは今でも湧き出てきているので、忘れないように何かにメモしておきます。
あとは、PV数が今以上に増加するように、SEOの勉強をしたり、SNSを頑張ったり少しでもできることを頑張っていこうと思います。
※SEOの勉強、SNSを頑張るのは重要です。
グーグル様から評価されるには時間がかかりますが、Bing様からは少しずつ評価されるようになってきています。
アドセンス広告が戻ってくるのが楽しみです。
今も継続中でして、一緒に評価されるサイトを目指しませんか??
素敵な報告お待ちしております。
Twitterからdirectメッセージを送る
まとめ
グーグルアドセンスが停止する理由は自己クリックや、友だちからの好意のクリック、アクセス数の急激な増加などによって引き起こされる場合があります。
下記に詳しくまとめてみました。
広告停止の主な原因
・自己クリック
・知人による善意のクリック
・急激なアクセス増加によるクリック
・第三者による悪意によるクリック
そしてアドセンス停止には以下のケースがあげられます。
主な停止のケース
・事前通達
・広告配信の停止
・アカウントの停止
・アカウントの無効
つまり、30日間のアドセンス停止処分でした。
ひどいものだと一発停止もあるようなので気を付けましょう。
アドセンスが停止されたからといって記事が書けないわけでし、この経験を生かして前に進むことができたので、個人的には良い経験でした。
とは言え、停止されないに越したことはないですよ(笑)
もし停止されても、違うことに力を入れたら良いし、30日はあっという間に過ぎますよ。
最後まで見ていただきありがとうございました。
[…] グーグルアドセンス広告30日停止になりました。 | どーの先生のブログ […]
[…] 参考②:グーグルアドセンス30日間停止処分【問題点を考察する】|保育士の生き方を変える! […]